本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

会社都合で保険料軽減、引越したら引き継がれないの?

2019/12/12 17:58

いつもお世話になっております。

会社都合で辞めて、国民健康保険料を軽減してもらうために
役場で届を出しました。
その数か月後に県外に引越し、あらたに保険料の通知書が来たのですが、軽減された金額ではなかったので引っ越し先の役場に問い合わせたところ、軽減する届け出を出すように言われました。

引越し先に、引き継がれないのでしょうか?
まだ同じ届け出を、引越し先の役場でも出さないといけないのですか?

ご存知の方いましたら、どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/12/13 11:26
回答No.6

また仮定になってしまいますが、ご容赦ください。でも、回答をする度に確信に近づいているようにも思えます。

総収入が1,805,671円 2か月の収入が約400,000円

勤めていた会社が20日~月末締めの翌月払いだった場合、12月分の給与を1月、2月分の給与を3月に貰います。今年は1月・2月しか働いていないのに、、、と思っていても、実際は3か月分の給与収入があることになります。
また、12月のボーナスが年末調整に反映されるか・されないかによっても変わります。給与締め以降にボーナス支給だと、年末調整に間に合わない為、翌年の収入として計上されないこともありません。最後に退職金です。退職金も当然ながら収入に入ります。これらの合計が、1,805,671円になっていないでしょうか?

ちなみに、給与で得た収入は会社から役所にも報告されています。市役所に報告されている収入が実際と違うことは、会社側がよっぽどブラックでない限りあり得ません。恐らく、質問者様が収入として認識していない収入があるのではないかと思います。ただ、質問者様が確定申告をなさっていると仰られているので、源泉徴収票に書かれていた収入額と役所が把握している収入額に誤差は無かったと思います。誤差があるのであれば、役所側が何等かのアクションを起こします。役所としては、「申告がある限り適正な住民税を納めてほしい」わけなので、適正でない住民税額になった場合、質問者様に何等かの連絡(通知)が来ると思います。ちゃんと確定申告しているので、余分な住民税を徴収することはあり得ません。
仮に確定申告していなくても、役場は会社から報告された質問者様の収入から住民税を計算し納付書を送ってきます(基礎控除+給与取得控除のみを計算して)。ここで不服申し立て(他にも控除できるものがある)があるなら、市役所の市民税課へ行くことになりますが、税額が変わる場合は確定申告のやり直し(修正申告)をすることにもなります。

補足

2019/12/13 11:54

すみません!私が間違えていました!
もうひとつの質問の方に書いてありますが、昨年、3か所で働き180万円もらっていました。。。フリーターのように色んな職種を転々としているので、どこでどれだけ働いたか自分でもよくわからなくなっていて、役所の人が確認して教えてくれて、それで自分でもやっとあー!とわかったのです。。。しょうもない話ですみません。。。

そのうち一か所は、2か月で20万円くらいしか働いていないので、厚生年金や社会保険が引かれておらず、自分で国民年金・国民健康保険のままだったので、働いていた事すらすっかり忘れていました。

2か所目は、おととしから昨年までまたがって働いていたのですが、もっと昔だと思い。。。

色々と、本当にありがとうございました!
こんなに何度もご親切に教えて下さり、とても嬉しかったです。。。泣)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2019/12/13 08:54
回答No.5

No.2・3・4です。
住民税の納税額の内訳、なんとなくわかりました。
2ヶ月しか勤めていないと仰られていましたが、恐らく2月末で退職されたのではないでしょうか。だとすると、12月の貰ったと思われるボーナスと12月~2月の給与が総収入になっていると思います。ここから健康保険代やら厚生年金やらが差っ引かれて所得に変わります。
所得が1,082,800円と仰れていますので、住民税所得割は12,800円になります(その他控除が無い場合)。これに住民税均等割を加算すると、18,300円になります。これが質問者様が本来納めるべき住民税です。これだと質問者様の手元にある納税額とは38,800円異なります。この38,800円は、質問者様が会社を辞めた以降の3月~5月まで納めなければならなかった住民税未納分だと思います。2月で辞めてしまった為に、普通徴収の4期の納付期限の1月を超えてしまっています。ですから、翌年度徴収に切り替えたのだと思います。
これが、今納めている住民税の内訳だと思います。
ところで、今年2月に確定申告はされましたか?昨年末に届いた確定申告用の国民健康保険納付状況・国民年金納付状況が手元に届いていたと思いますが、確定申告で上記2つは控除項目になります。所得金額と2つに控除項目だけあれば、ボーナス+12月~2月の給与で納付した源泉徴収額が、全部手元に戻ってきていたかと思います。

お礼

2019/12/13 11:24

解決しました!
全て役所が合っていました。。。お騒がせしてしまいました。。。
昨年は3か所で働き、180万円もらっていました。大きな勘違いをしていて、すっかり1か所しか働いていないと思っていたのです。
役所の人から、どこで働いててそこから報告が来てる、と言われて、やっとあー!って思いました。
それにしても、180万円の収入で、5万円の住民税って高いですね。。と思うのは、私だけなのでしょうか。。

なので、結論としては、引越し先でも保険料の軽減の届を出さなければいけない、、、という事でした。。。
他の色々なことまで、御親切に、解りやすく丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました!昨日から悶々としていて、やっとスッキリ出来ました、疲れました(笑)
Ohjo-Koita 様も、何度も回答下さり、さぞ大変だったと思います。。。。
私も、大変でしたが良い勉強になりました。。
もし、また何かありましたら、どうか宜しくお願いします。
大変お世話になりました!
ありがとうございました!

質問者

補足

2019/12/13 09:21

何度も回答下さり、本当に助かります。
実は、ちょっと話が変わってきました、、、と思います。。
昨年は、2か月しか働いておらず、収入は40万円ほどです。
なのに、180万円で計算されているのは、おかしいですよね??

180万円というのは、昨年ではなく、2017年の収入だと思うのです。
それを今、引越し元の役場で調べてもらっています。

確定申告は、今年の3月にしました。
その時、昨年は40万円しか収入がなかったと申告しました。
その、申告した時の控えを持っていればいいのですが、探しても見当たらず。。。

180万円収入があれば、5万円の県民税がきてもおかしくないのは、回答を下さった内容でよく解りました。ありがとうございます。
でも、昨年は40万円しか収入なかったのですから、確定申告もしてるのですから、おかしくないでしょうか??

他に相談できる人、解る人もおらず、こうしてお話出来るのはとても心強く助かっています。
役所の方は、こちらから聞いた事は教えてくれるのですが、接客業ではないので懇切丁寧に、こうなのでは?みたいな教え方はしてくれないので、、、、
自分で理解して質問をしていくしかない、と思いました。

質問者
2019/12/12 23:07
回答No.4

No.2・3です。
>それと、前年は2か月しか働いておらず、収入もわずかですが、収入があったってだけで、金額とかちゃんと転入先の役場ではわかってるいるのか?と思ってしまいます。
質問者様の前年収入については、前居住地の役場が管理しています。たとえ2カ月であろうと、年末調整ないし確定申告もしくは勤めていた会社からの給与額から情報を得ています。現居住地の役場では、前居住地の役場に問い合わせる以外に所得情報を得る事はできません。でなければ、国民健康保険料(税)の納付額は計算できません。※後で詳しく説明します。
国民健康保険料(税)と書いているのは、国民健康保険料と記述している自治体もあれば、国民健康保険税と記述している自治体もあるので、敢えて料(税)と書きました。

>今更ですが、それも無職になってるのに12000円とか払っていて、そんなに払うものなのか?と思いながら払っていました。
今年納付している住民税は、前年納めなければならない住民税です。ただ、住民税は年末調整・確定申告後に決まるので前年に納める事ができません。よって、前年納めるべき住民税を今年納付することになるわけです。ですから、今年無職だからと言っても、本来は前年分なので納めなければなりません。
ところで疑問が一つあるのですが、12,000円の住民税と言うのは何期分の納付書でしょう?
仮に全期分と仰るのであれば、前年度の収入は少なくとも151万円あったと推測されます(控除抜きで)。2カ月の勤務で151万円となると相当なハードワークが想定されます。逆に、収入が給与でなく報酬みたいなもので得ていたと仰るのであれば、最低でも86万円(控除抜きで)となります。それでも、40万/月となります。この収入が正しいのか分りませんが、働いた月数に対して住民税が多すぎる様な気もします。年末調整ないし確定申告を間違って申告していないでしょうか?少し疑問に思いました。

>という事は、引越したのに、引越し元の住民税を払い続けないといけないのですか??
そういう事です。
No.2でも回答しましたが、住民税は1月1日に居住していた自治体に納めます。よって、1月2日に引っ越ししたとしても、6月頃手元に届く前居住地の納付書は納めなければなりません。それを納めなければ、何れ督促・催告・利子上乗せの納付書が届き、それでも納付しなければ、財産差し押さえが執り行われます。
逆に1月2日以降に転入した自治体からは納付書は届きません。

>1900円しか払っていなかったのが2万円の請求がきてると、私も言えば良かったのですが、軽減の届をだしてるのか?って役場の人は考えてもくれないのですかね?
現自治体の国民健康保険課が問い合わせたのは、前自治体の市民税課です。質問者様の所得について問い合わせたいわけですから、当然市民税課になります。質問者様は、前自治体の国民健康保険課に減免申告されたのですから、その情報は国民健康保険課しか持っていません。市民税課には減免の情報は伝わりませんから、そう言った手続きは出来ないのです。
よって、現自治体の国民健康保険課に対し改めて減免申請を行わなければなりません。
これを、順番に説明すると、、、
1.現自治体国民健康保険課が前自治体市民税課に前年所得を問い合わせ
2.所得が判れば、現自治体国民健康保険の納付額が確定する
3.確定された納付額を市民税課に報告
4.市民税課が納付書発行
5.質問者様の手元に届く
要するに、減免計算が必要なのは2だけで、市民税課は「結果」しか判らないわけです。ちなみに減免情報についても、一応個人情報になるので、その情報を国民健康保険課から外には持ち出せない事になります。これで納得できますでしょうか。
役所の仕事は縦割りなので融通が利かないと仰る方も大勢いますが、それぞれの課が独自の情報を持っている為、それを他の課に無断で公開する事もできません。質問者様の件の場合、まさに個人情報に当たってしまった為、納得のいかない結果になってしまったわけです。
とりあえず、役所と言うのはこういうものだ と、判った分だけ勉強になったと思ってください(笑)

ちなみに、私は公務員ではありませんし、公務員をしたこともありません。

補足

2019/12/13 02:57

何度も回答、本当にありがとうございます!
役場に電話した時に、非常に早口で何を言ってるのか聞き取れないくらいで、きちんと説明してほしいのにこれじゃあ、、、って感じだったので、こうしてここで色々聞く事が出来て、本当に助かります。
町民税、県民税納税決定通知書というのが、6月頃に来たのですが、給与収入金額1,805,671、給与所得1,082,800となっていて、計算が色々書かれているのですが。。。
収入が200万円もないのに、5万円も?と思います。

第一期15600、第2期~第4期は同じ金額で12000となっています。令和元年7月1日が一期の納期限、第4期の納期限が令和2年1月6日です。

明日、引越し先の役場で聞いてみますが、引越し元に聞いてほしいと言われそうですね。。
何度もすみませんが、もし良かったら、また回答下さい!
どうか宜しくお願いします。

質問者
2019/12/12 20:32
回答No.3

No.2です。
> それでは、前年度の収入も、引越し先でまた伝えないといけないのでしょうか?
そこまでは、質問者様の義務ではありません。転出先の自治体が転出元の自治体に問い合わせます。

余談ですが、
会社を辞めて国民年金に加入したと思いますが、転出先の役所にも年金窓口があるので、そこで住所変更を申請すればOKです。
会社を辞めた事で、住民税の納付方法が特別徴収から普通徴収に変わります。辞めた月なら最後の給与から差し引かれていると思いますが、翌月から来年5月迄の合計額が3・4期で納付するか、4期一括納付になるかもしれないので、給与明細の住民税欄の金額を見て未納分になる金額を予め覚えておくのも良いでしょう。納付書は、転出元の自治体から届きます。
※住民税は、1月1日に住民票があった自治体に納付します。納付書が届かないとなると未納扱いになり、知らずに放置すると利息・催告手数料・督促手数料等が上乗せされます。

補足

2019/12/12 21:29

またの回答、ありがとうございます!
本日、電話で役場に問い合わせた時に「前の居住地で、昨年に収入があった事を確認した」と言ってました。そこまで聞いてるのに、軽減の届を出してるって事は伝えないんですねえ。。
それと、前年は2か月しか働いておらず、収入もわずかですが、収入があったってだけで、金額とかちゃんと転入先の役場ではわかってるいるのか?と思ってしまいます。

住民税は(難しい事はわからないのですが)、給与から引かれるのではなく、役場から通知がきてそれでずっと払っていました。今更ですが、それも無職になってるのに12000円とか払っていて、そんなに払うものなのか?と思いながら払っていました。
という事は、引越したのに、引越し元の住民税を払い続けないといけないのですか??
手元には、引越し元の住民税を払う通知が残っていますが、、、

色々聞いてしまって、すみません。。
役場で色々聞けばいいのですが、電話した時に、私の言い方も悪かったのかもですが、保険料が思いのほか高いのですが?と聞いたら、じゃあ分割で払いますか?で一度電話が終わったんです。。1900円しか払っていなかったのが2万円の請求がきてると、私も言えば良かったのですが、軽減の届をだしてるのか?って役場の人は考えてもくれないのですかね?
一度電話をきって、自分でよくよく考えてみて、そういえば届を出したのに、引越し先では知らないのか?と思って、再度電話をしてその話をしたんです。それでやっとわかったという話でして。。。

長々とすみません。

質問者
2019/12/12 19:05
回答No.2

国民健康保険については、市町村が管理しています。
よって、県外に引っ越せば国民健康保険は脱退。新しい居住地の市町村で改めて申請する必要があります。転出する際に脱退しているのですから、その時点で記録は終了です。脱退した後、就職して社会保険に入るかもしれませんし、転出先の居住地で国民健康保険に加入するなんて、質問者様以外に知らないですよね?逆に知ってたとしたら、個人情報を質問者様の承諾なしで伝える訳ですから、これまた問題です。
ですから、健康保険料金(または税)を減免みついても、転出先役場の国民健康保険窓口で減免申請する必要があります。

補足

2019/12/12 19:44

回答ありがとうございました。
なるほど、、、転出する時に脱退、その後、社会保険に入るか、国民健康保険に入るか、わからないから自分でまたやるしかない。とても解りやすい説明で、納得できました!

ところで、、、
それでは、前年度の収入も、引越し先でまた伝えないといけないのでしょうか?
前年度の収入で健康保険料が決まると思っていたのですが??

質問者
2019/12/12 18:06
回答No.1

国民健康保険は市町村が運営しているので、それぞれの市町村で独立して管理されているので引き継がれません。

補足

2019/12/12 18:56

回答ありがとうございます。
2度も、同じ届を出さないといけないんですね。。
それでは、保険料は前年度の収入から決まる、と思うのですが、前年度の収入も伝えたほうが良いのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。