このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/10 23:52
必ず開封してくださいと書かれた「催告書」が父親宛てに来た。
息子とは三十年近く音信普通であったため、もしかして新手の
詐欺がと思いました。
平成31年度の4期分が未納と記されてました。
某役所の市税課となっており、役所のやり方に疑問を持ちました。
本人との連絡が取れないとか、どうすればいいか?困っているとか
なんの記載もなく、延滞金の加算された滞納金のコピーされた書類だけが
入ってました。
身内の方で相談して支払ってほしい・・・これってありなのでしょうか?
私の住所も調べたんでしょうね?
こう言う催促のやり方は「役所では一般的」に行われているんでしょうか?
現在親子の関係は皆無です(三十数年)
役所には一言いいたい気持ちです。
一般的な回答をお待ちします。
基本的に「市区町村税」は、当該市区町村に居住する本人が納税義務を負うので、たとえ家族であってもそれを肩代わりする必要はありません。
※本人が死亡していて負債としての市区町村税が存在する場合は、法定相続人に滞納もまとめて相続されます。その場合は納付義務が父母にある可能性は否定できません。
催告状は「期限内に払え」というもので、無視していると差し押さえなどを行うといったものです。
なので、本来は納税義務のある本人または保証人(市税納付について保証人を立てる話は聞いたことがないですが・・・)や成年後見人(こちらは認知症等で自分で財産を処分できなくなっている状態のときに代わりに財産の管理監督をする人)以外には、送付されないものになります。世帯が別であればなおさらです。
とはいえ、催告状では次に来るのは差し押さえ予告などなので、届いていること自体が「普通ではない」ので、何らかの理由で送付されてきていると考えるべきです。
放っておくと「実は払う必要があったもの」だと大変(届いているのに無視しているのも問題)です。
時間は取られますが、まずは「当該役所の代表番号」をご自身で調べ連絡を取ってください。
催告状記載の電話番号ではなく、公的機関で掲出している身元のはっきりした番号を調べてください。
例:総務省の市区町村税務担当窓口連絡先一覧(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/renraku_3_1.html)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
そりゃ記載も何もありませんよ、家庭内の問題は他人が知ることは無いですし、音信不通でも法律は関係ありませんから!市役所のやり方ではなくドラ息子に怒りなされ!市役所や弁護士に相談しなさい
ありがとうございました。
2020/01/11 15:28
関連するQ&A
市・府民税納税通知書/住民税を会社が滞納していたら
先日、わが家に令和2年度市民税・府民税納税通知書なるものが届きました。 内容を確認しましたら納付書が同封されており、合計金額が177,800円となっています。 ...
e-taxダイレクト納付
フリーウェイ給与計算からのe-tax源泉税ダイレクト納付に連携してますか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です...
再就職した場合の住民税の納付について
会社勤めをしていた主人が今年の8月末で退職しました。 それまで住民税は給与から毎月約10000円弱差し引かれていましたが、 この度の退職により役所から3期、4期...
給与計算の住民税納付先で「熊本市」が2つ存在する
タイトルの通り、「熊本市」が選択肢として2つ存在し、どちらを選べばよいのかわかりません。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」につ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。