このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/28 03:18
先日、所轄の地区の労働局より労働保険料の督促状が届きました。約7万円の納付書も同封されてました。
弊社(従業員は事務のパートの人がいたのですが、今は私一人です)の労働保険料は、毎年約3,000円だったのですが、今回その約23倍の金額が督促状と一緒に届いたで、これは何?数字の根拠はどこから?何かの罰金か?などと思い巡らしています。
電話して聞いてみると、「H31年3月までの一年間の従業員数と総支給額が必要だったが、昨年に続き2回無申告だったため、認定決定となり、金額が決定されました」との事。
行政決定のため、従うしかない感じなのですが、実際従業員は増えてないし(むしろ私一人になった)、実際届出してた場合の料金より遥かに高い金額(約23倍)です。
今更ながらですが、従業員数や総支給額をきちっと申し出て、なんとかできないのでしょうか?
P.S. 尚、指定期限が令和2年1月30日と書かれててます。。
わかる方いらっしゃればお教えて頂きたいです。どうかよろしくお願い致します。m(__)m
あきらめて期限内に支払ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
年末調整 社会保険料控除について
フリーウェイ給与の無料版を利用させて頂いております。 従業員の年末調整をしているのですが、 保険料控除申告書のページにて、実際に支払った金額を入力しても 源泉徴...
年金事務所による標準報酬月額と違う保険料が表示?
当方事務担当、従業員給与明細入力中です。 従業員:Aさん36歳 1、雇用契約中の固定給=月給¥210,000+役職手当¥2,600=¥212,600 2、年金事...
市・府民税納税通知書/住民税を会社が滞納していたら
先日、わが家に令和2年度市民税・府民税納税通知書なるものが届きました。 内容を確認しましたら納付書が同封されており、合計金額が177,800円となっています。 ...
所得税自動計算の金額が違います
給与計算無償版を利用しています。 所得税の自動計算の金額と税額表から手動で計算した金額が違います。 例)所得税算定基準額が50万円だった場合 給与ソフトでは所得...
特例一時金をもらえるはずだったのですが……
北海道に住んでいます。 2019年5月~12月上旬まで建設現場の派遣社員として勤務していました。 建設現場作業員を派遣する会社に正社員として登用され、建設現場...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。