このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/01 14:41
失業保険の制度についてご相談です。
5月1日付けで約7年勤めた会社を退職しました。
自分は高齢で持病ありの母と暮らしており、今回のコロナウィルスの怖さもあり会社には在宅勤務を希望したのですが、在宅勤務制度が整っていないから無理ですと言われた事もあり思い切って退職しました。
本来なら自己都合になりますが派遣会社の方からコロナによる特定理由離職を推奨された為、ハローワークで申請したところコロナによる特定理由として待機期間なしで受給できる事になりました。
そして明日ハローワークの説明会に行く段階です。(まだ失業認定日は決まっていない?)
そこで質問です、説明会のあと、急遽派遣の職場見学が決まりました。
まだ合否はわかりませんが、もしこの段階で派遣の仕事が決まり例えば来週から勤務することになったとします。
次の仕事もがんばりたいと思っていますが、万が一どうしても仕事が合わない、人間関係がきつい、などですぐに辞めた場合(一、2ヶ月くらい)、手続きしていた失業保険はまた最初からやり直し、次は自己都合となり三ヶ月待機となってしまうのでしょうか?
もしもの事を考えると今まで収入がなかった為何の保証もないと思うと不安です。
また自己都合で手続きするのなら今は下手に再就職しない方がいいのかな、とか思ってしまいます。その点を詳しく知っていらっしゃる方、どうかご教示ください。
よろしくお願い致します。
就職が決まれば
まだ受給していませんから
ハローワークで再就職手当の申し込みをします。
再就職した会社を辞めれば
決定した受給総額から再就職手当を引いた額の日額で計算した日数を
受給できます。
身分はその失業給付が決定した会社を辞めた人なので
既に受給が決定していますから直ぐに受給が始まります。
再就職した会社では被保険者期間が短いので
失業しても失業給付の受給資格がありません。
なので今回辞めた会社の退職時の失業給付の残額をもらうんです。
saltmaxさん
ご返信ありがとうございます。
という事は以下の様な認識でよろしいのでしょうか?追加質問もさせていただきました、どうぞよろしくお願いします!
(1)私の場合、まだ最初の説明会に明日出席する段階で支給も受けていないのですが、既に受給資格は認められているという状況(?)
(2)次の仕事をすぐ辞めても待機期間なしですぐに失業保険を受給できるから不安を持たずに再就職してもよい
(3)次の仕事は派遣なのですが、派遣でも再就職手当は貰えるのでしょうか?
こういう事に疎い為、わかりにくい文面ですみません。何卒アドバイスよろしくお願い致します。
2020/07/01 15:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
再就職した時点で、それまでの失業保険は完了です
その会社を辞めれば、その時に自己都合、あるいは会社都合で判別されます。
関連するQ&A
失業保険
正社員として在籍していた会社を9ヶ月働き、去年12月に退職しました。退職する際に会社側からは失業保険に関する説明は特にありませんでした。ハローワークに相談すれば...
会社の裏切りと失業保険
夫(英会話講師)の勤め先のスクールがコロナで経営不振となり、先月パートタイムへの変更か退職どちらか選択してほしいと打診されました。パートタイムの条件は週15時間...
障害者の失業保険について
私はうつ病で障害枠で去年の年末まで勤務していて退職しました。 退職理由は体調不良によるものなので自己都合です。 今不安に思っていることなのですが 「失業手当を...
失業保険の受給について
新型コロナの影響で、勤めている会社が倒産するため無職になります。 例えばその際に、辺鄙な田舎へ引っ越して、仕事をしたくてもできない場合でも失業保険は受給できま...
一年働いて退職日より過去2年以内に最終就職先が派遣
一年働いて退職日より過去2年以内に最終就職先が派遣で働いて雇用期間満了だと会社都合で失業保険が待機期間7日経てば貰えて給付期間も自己都合より多かったのは、貰った...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。