このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/01/31 22:25
個人で小売業をしています。
今年からFreewayを使用して売上と損金管理をはじめました。
その中で科目マスターを作る際、一般販売と製造業勘定とがあって業種によって使用方法違うと聞きましたが、まずどのように違うのかわかりません。
よくマスターを見ると例えば、消耗品と言う勘定科目が2つありますがこのことでしょうか?
どちらがわたしのやっている小売業用はどちらなのか、ご指南いただきたく存じます。
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
初めまして。小売業を経営されているとの事ですので、製造原価を使う必要はありません。
一般販売のみ使われたら大丈夫ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
勘定科目 売上原価と一般管理費
財務会計ソフトFreewey無料版を使用している個人商店の者です。 勘定科目の使い方ですが科目マスタに勘定科目が番号欄で1番からずらっと表示されていますが、何番...
同じ勘定科目が複数あるのはなぜでしょうか
勘定科目により、番号が二つある物があります。 たとえば旅費交通費は8231と8410のようにです。 どちらかに統一すればいいだけなのか、なにか区別があるのか、ま...
決算報告書に科目名が表示されない
Freeway経理で決算報告書に科目名(経費の数科目)が表示されません。数字のみ表示されます。 どこかで表示非表示の設定等ありますでしょうか? ※OKWAVE...
Freeway経理Lightについて
Freeway経理で仕訳データのバックアップを取ろうとしたところ以下の エラーが出ました。 対処方法をご指南ください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイ...
科目マスタを編集し保存したのですが反映されません
初期導入段階の質問です 会社用に科目マスタを編集、会計データの科目登録もしたのですが 肝心の期首残高、各仕分け入力画面ではデフォルトの科目画面しか出てきません ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。