このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/26 15:49
個人事業主です。決算日はいつが便利ですか
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
個人事業主の会計期間は、1月1日から12月31日と決められていて、自分で変えることはできません。
法人を作るのなら、法人の決算は決められますが、最初の決算日が、設立日から1年未満でも決められた決算日で決算を行なって申告が必要になります。
また、個人の申告は別で行わなければなりません。
大変よく分かりました。分かりやすい説明をありがとうございました。
2021/05/26 20:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
企業の決算期は4月1日~3月31日にしなくてはいけないと思われている方も多いのですが、日本においては決算期をいつにするか法令による規制はなく、各企業が好きな月日を選択して構いません。ただし1年を超える決算期にすることはできず、1年を超えない範囲であれば各企業が自由に決算期を決定できます。
一概に何月何日がよいと言えず、その企業のビジネス形態により、最適な決算期は異なります。どのようなビジネスをしているのか?繁忙期はいつなのか?企業の財務状態はどうなっているか?日本だけでのビジネスか、それとも海外にも子会社を作り、グローバルにビジネスを展開していきたいのか?等、それぞれの企業の置かれた状況により異なります。
最適な決算期を決定するにあたっての大原則は、ビジネスが暇で落ち着いている月、つまり閑散期を決算期とすることです。なぜなら決算作業というものは企業にとって大きな負荷となり、ただでさえ忙しい繁忙期を決算月とすると、コスト面や業務負荷の面でのデメリットとなります。
結論は繁忙期を選ばなければよいという事になります。
なので日本では3月決算が多いのです。
ありがとうございました。
2021/05/26 20:28
個人事業主は税法で12月31日と定められています。
法人成りをした場合はいつでも良いです。
一般的に3月末が多いです。
税金の事を考えて12月末にしてもよい
ありがとうございました。
2021/05/26 20:29
関連するQ&A
登録について
登録時の決算年月日とはいつを記入すればいいですか?個人事業主です ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
決算日変更したい
はじめまして。 無料版の登録をしました。 最初に入力した決算日を間違えてしまいました。 訂正できませんとかいてあるので、一度アンインストールしてやり直してみてい...
決算年月日
無料版を初めて使うのですが、決算年月日を間違えて登録してしまいました 変更するにはどうすればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの...
グラフが書けません。決算書も。
フリーウェイ経理Liteを昨年から使用しています。 初めての確定申告が近づく中、困っています。 帳表は作成できますが、グラフや決算書にデーターが行きません。 ど...
個人事業主のマイナンバー
個人事業主の年末調整や法定調書の処理をする際、合計表や支払調書に支払者としての事業主のマイナンバーが必要ですが、フリーウェイマイナンバー無料版との連携の仕方を教...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。