このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/08 10:42
昨今、不正アクセスによる被害が発生しています。
給与明細などのソフトでは、セキュリティソフトを新たに導入せずともセキュリティ面では安心できますか?
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
ソフトだけでは不可能です
昨今のランサムウェアは物と違って使えなくすれば済む 本当に盗み取る必要のないものでもあります
給与計算ソフトを起動できなくすれば いろいろなプログラムを起動できなくすれば パソコンを起動できなくすれば 結果は同じ
不正プログラムが侵入しない対策 ロックされても対応できるように 異なるネットワークやネットに接続できないデバイスに保管 の方が必要になっています
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>セキュリティソフトを新たに導入せずともセキュリティ面では安心できますか?
安心できないでしょうね。
ただ、安心する/しないは、sgrptさまのお考えなので、御自身で判断いただくしかありません。
自宅には鍵付きの郵便受けがあります。
施錠をしておけば、そこに現金を隠していても大丈夫でしょうか?という質問と同じです。
郵便受けには鍵がついていますが、あくまでも簡易な鍵ですよね。給与明細ソフトにもある程度のセキュリティ機能は搭載されていると思いますが、あくまでも付属品と考えた方がよいです。
もし、どうしても郵便受けに現金を隠しておかなければならないのであれば、郵便受けに標準として搭載されている鍵だけでなく、別途頑丈な鍵を用意する、監視カメラをつける、不正の開閉にはサイレンが鳴るなどの対策を講じる、ホームセキュリティー会社に監視を依頼する、そもそも郵便受けに現金を隠さない、といったセキュリティ対策を導入すべきと思います。
ちょっと例が極端かもしれませんが、参考になれば。
2022/01/08 14:30
ご回答ありがとうございました!
不正アクセス被害の原因は主に二つで、ひとつはパスワードが単純すぎることで、もうひとつは内部犯行です。どちらかというと、内部犯行のことが多いです。
内部犯行を防ぐのはまた別の話なのでそれは置いておきます。あとはパスワード管理ですね。
パスワードの強固さは長さとほぼ匹敵するそうですよ。6桁だとまあまあ突破される可能性はあるそうです。12桁あると数学的に突破はほぼ不可能だということです。
2022/01/08 14:30
ご回答ありがとうございました!
いいえ。他のソフトウェアと同じです。
2022/01/08 14:30
ご回答ありがとうございました!
関連するQ&A
【給与計算】明細の印刷
給与明細(上下2枚)の印刷の際に、下の明細の社名が印字されませんが、解決方法はありませんか ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」に...
フリーウェイ給与の給与明細入力について
月次の給与明細の入力作業について質問です。 各セルに入力時に表示される「保存されたデータ」が煩わしいのですが、非表示にすることはできないのでしょうか。 ご回答い...
給与明細書印刷に氏名が表示されない
≪カテゴリ選択対象がありませんでした。とりあえずwebブラウザにしています≫ 給与支給対象5名の会社です。うち3名が役員ですが、そのうちの2名分の給与明細が出...
【フリーウェイ給与計算】窓付き封筒
フリーウェイ給与計算で印刷された給与明細に合う既成の給与袋(窓付き封筒)はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス...
給与支払報告書(個人別明細書)の出力について
フリーウェイ給与計算(無料)を利用しています。 eLTAXの給与支払報告書(個人別明細書)に取り込めるcsvファイルは出力出来ないのでしょうか。 一人分ずつ地...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/01/08 14:30
ご回答ありがとうございました!