Q&A
-
身体障害者の雇用契約満了後の失業給付金と傷病手当金
お世話になります。 傷病手当金は雇用契約満了で再更新しない旨告知された場合、受け取ることはできますか? 障害がありますが障害者手帳基準に該当しないので一般採...用されました。去年末に障害者手帳基準に該当し取得しました。今月末で契約満了により退職で就業期間は1年3か月です。 病状悪化で休暇取得していますが、条件の「期間中3日連続以上」休暇を取ったことはありません。 傷病手当金取得の条件の期間中3日連続以上休暇を取ることと、病院で診断を受ける条件を満たしておりません。 失業給付金は障害者対応になると思いますが確認していません。 以上、お手数ですがご教示願います。
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答6件
- 2020-09-05 22:35
全部見る
-
個人事業主と派遣社員のダブルワーク時の社会保険
私は現在、個人事業主(従業員無し)として「国民健康保険」と「国民年金」を払っています。 しかし昨今のコロナ禍により、個人事業の方の売り上げが厳しくなってきたの...で、 派遣社員として働きに出ようと思っております。 ただ、個人事業の方からも多少は売り上げがあるため、個人事業主と派遣社員とのダブルワークでやっていくつもりです。 なお、派遣社員で働く際には社会保険に入る必要があるとのことでした。 この場合なのですが、「国民健康保険」・「国民年金」・「社会保険」の支払いは、 どのような形になりますでしょうか? 個人事業主の方は今まで通り「国民健康保険」と「国民年金」に加入し続けつつ、新たに派遣社員の方で社会保険にも加入する、という形でしょうか? そうなると、保険証が国保と社保の2種類となってしまうため、同時に加入するという形は存在しないのでは?と思っておりまして・・・ 保険に詳しい方、何卒ご教授いただけますとありがたいです。 以上、何卒よろしくお願い致します。
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答6件
- 2020-08-08 18:27
全部見る
-
扶養に入るか入らないか悩んでいます。
先月入籍し、扶養に入るか入らないかで悩んでいるのですが、 扶養のシステムについていまいちはっきり理解できていません。。 現在、パートで社会保険には入らず月13...0時間の壁で、ギリギリまで働いています。 コロナの関係で仕事が減ってはいるのですが、月11万~15万ほどです。 国民年金は2年前納で払っています。 入ったらこの国民年金分がお得になるのでしょうか? また、受け取れる年金額にも影響が出ますか? 正社員ではないので、現在国民年金のみですが、、、 パートでこの程度の収入なら扶養に入った方がいいのでしょうか? それでも手取りは減ってしまうので、悩んでいます。 例えば今収入が10万以下なら入ったと思うのですが。。。 また、現在7月までの収入ですでに60万は超えていますが、今から扶養に入る場合、入籍前の収入も含めた年間の合計収入を103万に抑えないといけないのでしょうか? みなさまならどちらを選ばれますか? また、扶養に入るとどうなるとかそういうのがわかりやすいサイトや動画などご存知でしたら教えていただきたいです。。 調べてはいるのですが、103万壁とか、130万の壁とか、いろいろあって結局何がどれだけ得になるかとかがいまいちわかりませんでした。。(一応扶養手続き書類は夫の会社からもらいましたが、それには102万と書かれていて余計混乱しています。102万を超える場合は証明書みたいのを提出して下さいとも書いてありました。) 扶養に入りながら得られる最大収入はいくらなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 雇用保険
- 回答6件
- 2020-07-24 13:37
全部見る
-
扶養を外すタイミング(健康保険、税金)
現在、社会人の娘を自分の扶養家族としています。昨年、海外留学から日本に戻り働き始めましたが、最初の職場はいろいろ問題があり2月初旬で辞めました。非正規雇用で副業...もOKだったことから、1月中旬から別の会社(B社とします)にも勤務しており現在はこちらの仕事がメインとなっていますが、やはりアルバイト扱い(社会保険無し)です。そのほか、年初に単発のバイトも数回行いました。 3月以降はB社でのシフトが徐々に増え5月の給与明細を見ると15万を超えていました。このペースで行くと、2020年は年間130万は超えそうな見通しです。しかし、あくまでも非正規雇用の状態であり、その収入が保証されているわけでもありません。 このような状態ですが、娘を扶養から外すタイミングはいつが良いでしょうか。税控除については今年の収入の累計が103万を超えた時点、健康保険については130万を超えた時点まで待って良いでしょうか。扶養から外れたら国保かB社の健康保険に入ることになると思いますが、アルバイトの身分のままB社の健康保険に入れるかわかりません。また、国保の保険料(保険税)は世帯単位で計算されるようですが、世帯主(私)の年収がそこそこの額(約1200万)あるので、それに引きずられて娘の保険料が高額になることを懸念しています。以前、妻が仕事を辞めて失業給付を受けた際に一時的に国保に入りましたが、やはり保険料がかなりの額になってしまいました。
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答6件
- 2020-06-12 09:58
全部見る
-
市・府民税納税通知書/住民税を会社が滞納していたら
先日、わが家に令和2年度市民税・府民税納税通知書なるものが届きました。 内容を確認しましたら納付書が同封されており、合計金額が177,800円となっています。 ...こんなの生まれて初めて見ました。 住民税は給与から天引きされているものと思ってましたので、寝耳に水状態です。 平成31年1月~令和元年12月までの給与明細を出してきて、住民税を計算しましたら、177,300円となっており、ほぼ同額です。 うちの会社の経理は良く納税を滞納していてしょっちゅう税務署や役所の納税担当から電話がかかってきています。 もし、住民税を滞納していたら通常なら会社に督促が来ると思うのですが、個人宅に納税通知書が届く可能性はあるのでしょうか? よく副業している場合にこういったケースがあると聞きますが、ネットアンケートやモニターを行っていますが、年に数回、それも一回当たり1~2万円程度しか換金していませんし、これもかれこれ10年以上続けていますが、それでもこのような通知が来たことはありません。 明日、市税事務所と会社の経理に確認するつもりですが、以上の経緯を踏まえて考えられることはありますか? 宜しくお願いいたします。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 住民税
- 回答6件
- 2020-06-07 19:46
全部見る
-
国民健康保険料について
お世話になります。 先に質問した分納の件を友人に話した流れの中にて【あれ?】と思い 質問します。率直に言いますと 国民健康保険料が毎月3万100円と言う額面に際...し友人が 【それ高すぎるよ。会社が虚偽の源泉してたんじゃないの??】との事で。 確かに社会保険ではありましたが在職中は手取27万でした。 52歳単身者です。 支払額面は妥当でしょうか。 又妥当ではなく 会社が仮に虚偽の源泉をしていたとしたらどの様な動きをすれば適正な額面になるでしょうか。 何もわからない為教えて下さい
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 健康保険
- 回答6件
- 2019-12-16 07:10
全部見る
-
会社都合で保険料軽減、引越したら引き継がれないの?
いつもお世話になっております。 会社都合で辞めて、国民健康保険料を軽減してもらうために 役場で届を出しました。 その数か月後に県外に引越し、あらたに保険料の通...知書が来たのですが、軽減された金額ではなかったので引っ越し先の役場に問い合わせたところ、軽減する届け出を出すように言われました。 引越し先に、引き継がれないのでしょうか? まだ同じ届け出を、引越し先の役場でも出さないといけないのですか? ご存知の方いましたら、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答6件
- 2019-12-12 17:58
全部見る
-
有給を使用して産前休暇をとるのは可能?
現在、社会人1年目で妊娠4ヶ月です。 育児休業給付金の取得は雇用年金保険に1年以上。(1ヶ月に11日以上) とありますが、 わたしはギリギリ足りません。 し...かし、なんとしても欲しいのが本音です。 そこで質問なのですが ■雇用年金保険 加入 2019年5月7日加入 しかし、2019年7月に 退職してすぐ転職したのですが 11日以上満たなかったので× 2020年5月に11日以上働けば条件が満たせるのですが、 予定日が5月27日なので、その一週間前まで働くのは現実的ではないです。 ですから、5月1日に勤務してから GWを超えて、その後有給を使ってから産前休暇を取ることは可能なのでしょうか? すみません、とても恥ずかしい質問内容なのですが ご教示いただけると幸いです。 【まとめ】 ■育児休業給付金をもらうには1ヶ月足りない。 ■その1ヶ月分を1日だけ勤務して、その後有給を消化してから産前休暇をもらう。 ■そうすると、育児休業給付金がもらえるのか? どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答6件
- 2019-12-03 08:08
全部見る
-
健康保険料の負担割合について
現在、健康保険料が3割負担で厳しい状況です。 これは、ある一定の収入があるためです。 経費が増えれば、3割負担が1割負担になる可能性はあるのでしょうか? (今、...建物のリフォームをしようとか、否か、検討中です。 建物のリフォームは、業務に使っているので、経費になります。)
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答6件
- 2019-11-28 09:09
全部見る
-
これはどういうこと?税金
シケンミンゼイは、今までなかったのに、なぜ急に強制的に支払いしなきゃいけないの? 今日、お金をおろしたら、知らない項目が。 税金「オカザキシ シケンミン」とあり...ました。 なんの通達もなく強制的なの? 今は正社員を辞めて、次が決まるまでパートを始めました。 それと関係ある?
- 締切済
- 困ってます
- 住民税
- 回答6件
- 2019-11-02 10:33
全部見る