Q&A
-
労務に詳しい方お願いします。
小売のパート7.5時間勤務の者ですが、2月ほど前に職場での事故で指を骨折して仕事は休業中ですが(診断は全治3~6か月です)、幸い労災扱いにはしてくれました。 雇...用規約が11月半ばで切れるのですが、自分の足元がよろけて倒れて骨折したことで、「また事故が起こっても良くないし職場で安全確保ができないから」という理由で、次の雇用契約更新はしない旨上司から告げられました。このままなら自動的にもうすぐ契約が切れて失業するのですが、上司から退職願いの用紙があるから後日記入して提出するように口頭で言われました。 用紙の内容、文言はまだ見ていないのですが、こういう場合の退職理由は「自己都合」でしょうか、「会社都合」になるのでしょうか? 退職理由で以後の失業給付などに差がでてくると聞きます。 会社としては自己都合の方がいいのでしょうが・・ 詳しい方教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答2件
- 2019-11-07 20:44
全部見る
-
労務に詳しい方教えてください
小売のパート7.5時間勤務の者ですが、2月ほど前に職場での事故で指を骨折して仕事は休業中ですが(診断は全治3~6か月です)、幸い労災扱いにはしてくれました。雇用...規約が11月半ばで切れるのですが、自分の足元がよろけて倒れて骨折したことで、「また事故が起こっても良くないし職場で安全確保ができないから」という理由で、次の雇用契約更新はしない旨上司から告げられました。このままなら自動的にもうすぐ契約が切れて失業するのですが、上司から退職願いの用紙があるから後日記入して提出するように口頭で言われました。 用紙の内容、文言はまだ見ていないのですが、こういう場合の退職理由は「自己都合」でしょうか、「会社都合」になるのでしょうか? 退職理由で以後の失業給付などに差がでてくると聞きます。 会社としては自己都合の方がいいのでしょうが・・ 詳しい方教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答2件
- 2019-11-07 18:00
全部見る
-
失業給付の支給開始日
妻(専業主婦)が健康保険上の私の扶養家族となっており、被扶養者として私の会社の保険組合から保険証を貰っています。妻は、約半年前に勤めていた会社を退職しました。退...職理由が実母の介護のためなので特別理由離職者の扱いになっています。このため、退職後は国民健康保険には加入せず健康保険は私の扶養に入れました。 この半年間は実母の介護に専念していたため、求職活動もせず失業給付の申請も行いませんでしたが、先日その母が他界したため、失業給付の申請を始めました。ハローワークから示された日程だと11月20日が認定日となります。また、初回の振り込み日は金融機関の営業日ベースで認定日の4~6日後になるとのことでした。特別理由離職者の扱いなので7日間の待機期間や3か月の給付制限はないと理解しています。 ここからが質問です。現時点で失業給付の日額は不明ですが恐らくは基準となる3612円以上にはなると思います。日額が3612円以上になると健康保険上の扶養から外す必要があります(資格喪失)。外れる日は失業給付の支給開始日と定められていますが、この日がいつになるかわかりません。保険組合に問い合わせたところ、雇用保険受給資格者証に支給される日程が記載されるとのことでした。この受給資格者証(様式第11号)を調べたところ、第3面・4面に、支給期間(その期間の開始日と終了日)、日数、基本手当の額が記載されます。通常の自己都合退職の場合は、3か月の給付制限の翌日が支給開始日となるのでわかりやすいのですが、妻の場合上記のように特別理由離職者なのでどういう扱いになるかわかりません。 妻は認定日の少し前にある病院で検査を予約していますが、この検査を受けるためには現在の保険組合の加入者である必要があります(その保険組合の特典を利用するため)。つまり認定日より前に資格喪失となると困るということです。恐らく、支給開始日が認定日より前になるとは思えませんが、自分が調べた範囲では断言できないのでここに質問させていただきました。
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答4件
- 2019-11-06 10:10
全部見る
-
休眠会社代表の失業給付について
以前会社を経営していたのですが(雇用保険には経営時は当然入っていません)、 経営不振のため会社を休眠しました。 事業中止として提出済で、 会社としての活動実態は...なく、税金の処理は終わっています。 年に4回程トータルで数万円の権利収入があるときがあります。 解散、清算ではありません。 その後、生活のために派遣会社に就職し、会社都合にて離職しました。 雇用保険は1年以上加入しています。 これから求職していくところです。 この場合、失業給付の対象となるのでしょうか。 休眠会社の経営者には失業給付が出ないということについて色々調べてみましたが、 出るという専門家の方もいれば、出ないという方もいらっしゃいます。 不正受給は避けたいですし、 ハローワークへどう申告すべきかも併せて、 法的なお答えをお願いしたいです。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 雇用保険
- 回答1件
- 2019-11-02 20:15
全部見る
-
社会保険は加入していなくて雇用保険のみ加入している
社会保険は加入していなくて雇用保険のみ加入している場合の末日締め15日払いの会社で、1日は仕事はしなくて退職届のみ提出した日で退職日も1日になった場合末日まで働...いた雇用保険料は発生すると思いますが、1日の一日分の雇用保険は発生しますか?
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答4件
- 2019-11-01 11:29
全部見る