このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/10/06 07:55
パーソナル編集長Ver14を使っています。デスクトップPCにCD版、ノートPCはダウンロード版を入れています。問題はCD版のフォント数が96種、ダウンロード版のフォント数が246種となっており、一方で作業したデータを一方に入れるとフォントが変わってしまうという現象に困っています。そうした事例はありますか?改善できるでしょうか?このままではバージョンアップに進むこともできず困っています。2022.10.6コーちゃん
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
片方のPCにしかインストールされていないフォントを使用したら、他方のPCでは代替フォントで表示せざるを得ませんね。
フォントの使用許諾条件を確認して、他のPCで使用することが可能なら、他のPCにインストールすれば良いですし、許可されていないなら、両方ともフォント数の多いバージョンを使うか、両方にインストールされているフォントを使うかしかないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
パーソナル編集長の互換性
パーソナル編集長のVer.10とVer.14をWindows10のPCで併用しています。そこで質問です。①「データ便」(容量の大きいファイルをメールでなく送る方...
パーソナル編集長のインストール
パーソナル編集長がインストールできない。CD版もダウンロード版もできない。OSはWindows10です。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製...
パーソナル編集長 体験版について
現在 パーソナル編集長 体験版の配布はされているのでしょうか? なお、パーソナル編集長 ver13,ver14 の体験版の配布が現在されていないことの確認はでき...
パーソナル編集長
現在、パーソナル編集長Ver.12SELECTを利用しております。最新版のVER13との仕様について、大きな違いが利用フォントの増加、PDFの出力等あるのですが...
パーソナル編集長のダウンロードについて
現在パーソナル編集長ver.8を使用していますが、ver.15をダウンロードしたいと考えています。この場合、ver.8をアンインストールせず同じPCに2つのバー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。