このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/11/13 11:29
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28)
→筆まめVer19
■パソコンのOS(例:Windows10)
→Windows10
■質問内容
(例:○○○○○したいのですが、○○○○○の状況でできません。
○○○○○の操作を試してみましたが、うまくいきませんでした。)
→変更した住所録を保存できません。
「保存」をクリックしても「このディレクトリを開く権限がありません」、「アクセス権の維持については、ディレクトリの所有者または管理者に相談してください」と表示されます。どうすれば良いですか?
お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
https://okwave.jp/qa/q9835011.html
などを参考にWindows側で筆まめの住所録の保存先にフォルダのアクセス許可の設定を見直してみるとか。
ディスクトップに保存することができました。助かりました。
ありがとうございました。
2022/11/14 16:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
アクセス許可を付与してあげれば保存できるようになるかと存じます。
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/461/1461932/
保存先をディスクトップにした結果、保存できました。
御意見、ありがとうございました。
2022/11/27 08:24
筆まめ Ver19は 13年ほど前の物ですよね Vista 時代の物ではないかと・・・・、私は、かなり古いプログラムをインストールするときは、インストール先を Windows が用意しているプルグラムフォルダではなく、自分が用意したフォルダ(例えば C:\Furui Programs)などにインストールする様にしています、こうすることによって昔のプログラムも結構動くようになります。
今回の場合は、作成した住所録も 筆まめ が用意しているフォルダでなくご自分で作成したフォルダ(例: C:\Furui Programs\筆まめ\住所録データ)に保存したほうが良いと思います。
ただ、今後のことを考えた場合、そろそろ最新版のバージョンに乗り換えたほうが後々楽なような気がします。
保存先をディスクトップにした結果、保存することができました。
ありがとうございました。
2022/11/27 08:25
Windows対応表 筆まめ
https://fudemame.net/support/support/windows/windows-mame.html
筆まめVer19はWindows10に対応して居ません
保存先をディスクトップにした結果、保存することができました。
ありがとうございました。
2022/11/27 08:26
関連するQ&A
筆まめVer21で住所録が見つからない
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.21 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 住所録更...
筆まめVer.28 住所録が開かない
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) → 筆まめVer.28 ■パソコンのOS(例:Windows10) → Windows10 ■質問内容 (例:○...
筆まめver23をWindows10で
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.23 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 筆まめV...
筆まめVer.27の住所録について
筆まめVer.27を使用しています。 住所録を家族用や会社用のように住所の保存先を2パターン作る方法教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト...
以前使った筆まめ住所録が出てこない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) 筆まめVer.33...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。