このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/08 13:32
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
筆まめVer.33
▼パソコンのOS(例:Windows10など)
Windows10
▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
筆まめクラウド住所録に各部署ごとグループ分けして登録していました。
筆まめをダウンロードしクラウド住所録と連携したところ
グループ分けが出来ず、筆まめの住所録にすべてまとめて登録されてしまいました。
また、クラウド住所録のほうも他の住所録が混じって上書き保存されています。
各部署ごとに印刷内容が異なるので分けて保存したいです。
やり方がわかる方がいれば教えてください。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
今後「筆まめ」「筆まめクラウド」どちらの住所録で住所録管理をしたいのかはっきりしませんが、そこをはっきりさせる必要があると思います。(ご質問の内容からはそこが不明です)
「筆まめ」の住所録で管理したいとの前提ですが・・・・・
1)ダウンロードした各部署の住所録が住所録が混在した住所録を開いて
メニューバーの 「表示(V)」→「項目名の変更(C)」と進んで表示される 「項目名の変更」窓で 「マーク」を選択します
表示項目名の部分をクリックすれば カード画面下部に表示されるマークの名前が変更できます。
2)ダウンロードした住所録の個別のデータの関して、どの部署の住所データかを明確にするために住所データごとに「総務部」「人事部」「財務部」などをクリックして個別の住所データの管理部署を明確にします
3)2)の作業が終わった時点で元になる住所録を黒丸で示したメニューバーの「ファイル(F)」をクリックしたときに表示されるドロップダウンリストから「名前を付けて保存(A)」で「総務部住所録」「人事部住所録」・・・・ と部署の数だけ保存します。
4)保存が終わったら、今度は 3)で保存した「総務部住所録」を開いて 2)でマーク作業をしたところを見て「総務部」の部分にマークが付いていない住所録データを 茶丸 で示した削除で、データを削除します。 削除作業が終わったらその住所録データを上書き保存します。 これで「総務部住所録」が完成です。
この作業を、ほかの部署の住所録にも行えば安全に「筆まめ」の部署別の住所録が完成します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
筆まめクラウドでDL版の住所録がDLできない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入くださ...
筆まめ27の住所録を筆まめ33で利用したい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入くださ...
以前使った筆まめ住所録が出てこない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.26など) 筆まめVer.26...
筆まめ住所録
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) Version 2...
web筆まめ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入くださ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。