このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/27 12:31
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
筆まめVer.24
自分と配偶者の連名行きのハガキの宛名を作りたいのですが、2人の名前の下の「行」を一つにして中央に配置する方法はありますか?
(往復ハガキでなく、普通のハガキです)
また、自分を住所録に登録して作っているのですが、登録してある差出人情報をそのまま使う方法はありますか?
▼Windows10
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
次の様に作業しますと希望の連名と行が印刷できると思います。
1)通常通りに宛先の住所録を作成します。
2)この時、「氏名」の右隣りの「敬称」欄は何も入力せずに空欄
にして置きます。
3)自宅住所は通常通り入力します。
4)右にのある「連名」欄に「ご自分」と「配偶者」の名前を入力
します。
5)右枠の「ハガキ」の図には「住所」と「連名」が記載されて
います。
6)左端の枠内の上から3番目に「文字・文章の入力」の項目が
あります。
7)この項目の下に「文章」がありますので、カーソルをここに
移動してクリックします。
8)「文章枠設定」のメニューとハガキの部分に文章用の四角の
枠が表示されます。
9)この枠にカーソルを移動してクリックします。
10)枠に「アンダーバーのカーソル」が表示されます。
11)「行」と入力しクリックします。
12)ハガキの画面に大きい「行」が表示されます。
13)「行」にカーソルを移動して「行」をクリックしますと
「四角の枠」が表示されます。
14)「四角の枠」の右上の隅をマウスの左釦を押したままで
左下方向にカーソルを移動させます。(ドラッグ操作)
15)四角い枠が小さくなりますので、連名の大きさに合わせ
ます。
16)更にカーソルを連名の下の中間まで移動させます。
17)これで希望のハガキが出来上がりましたので印刷します。
18)必要により保存します。
19)次回以降も「行」が残りますので、必要のない場合は
削除します。
<注意>
使用するWindowsの種類はどの様になっていますか?
「Windows10」ですと「筆まめver.24」ではうまく動作する
か不明です。
「筆まめver.33/アップグレード版」を購入して、アップ
グレードすることをお勧めします。
大変丁寧な回答をありがとうございました!
無事望み通りの宛名面を作ることができました
Windows10ではうまく動作しない可能性があるのは重々承知しております
今回はソフトをお借りしていた形なので、また次に使うことがあれば新しいものを購入しようと思います
2023/03/31 19:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
筆まめver29 差出人連名揃い
先日に「筆まめver29」を購入して住所録を入力して差出人も入力したのですが、宛名連名揃いは出来たのに差出人連名がどうしても揃いません。 【差出人レイアウトの設...
筆まめVer.26について
住所は、筆まめVer24の住所を引き継ぎました。宛名の連名を行うと、主でない連名のもう一人の名前が大きくなってしまいます。名前のサイズを主と同じサイズに揃えるに...
筆まめVer29ベーシック 葉書きデザイン
其の前に、"emsujaさん”回答ありがとうございます。 筆まめは初めて使用します、喪中はがきの裏面デザインに付いてです 左下に住所と差出人2名を決めますが、差...
筆まめver30 差出人について
差出人の連名2と3に氏名をいれると ○○・○○のように横並びになってしまいます。 連名1は独立されますが、連名2.3は横並びになる仕様なのでしょうか。 以下...
筆まめver27で、往復はがきの印刷
筆まめver27で、往復はがきの印刷をしようしましたが、用紙、サイズ選択で往復はがきが選べません ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。