このQ&Aは役に立ちましたか?
> チェックしたときは、どこがどのように変わるのでしょうか?
一覧表ならば添付画像の枠の中にチェックが入ります。
カード画面なら添付画像の部分がグレーになります。
どう変わるというより、何かの覚えのチェックということです。
たとえば特に親しい人だけチェックを入れておいて、暑中見舞いはチェックした人だけに送るような場合
メニューバーの住所録→カードの抽出から抽出条件の設定
表示されたダイアログで項目をマーク→チェックマークで比較データ「マーク」比較条件「されている」これで実行ボタンをクリックするとチェックされた人だけが抽出されます。
この状態で宛名印刷を行えばいいわけです。
抽出解除には住所録→抽出モード解除でOKです。
回答ありがとうございます。
こういう答えを待っていたんです!!!
さっそく自宅に帰ったらやってみます。
2009/12/21 12:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
カード抽出や並べ替えなどのカード操作の時に、
チェックを入れたものの扱いを自分で設定して使います。
チェックを入れたものだけ印刷するとか別保存するとか色々と使えますよ。
具体的にはチェックしたときは、どこがどのように変わるのでしょうか?
何度もすみませんがよろしく教えてください。
2009/12/20 21:12
関連するQ&A
筆まめ26の一覧表チェックボックスが小さくなった
筆まめのVer26.07バージョンアッププログラムをインストールした直後からか 一覧表の左側にあるチェックボックスが小さくなってしまいました ※OKWAVEよ...
住所録一覧表の取り込み
Ver.21からVer.26ベーシックに切り替えました。 住所録は読込む(転記)ことができましたが、住所録一覧表が表示されません。 御指導を願います。 ※OK...
住所録一覧表の列幅調整について
筆まめVer.22.10 住所録一覧表を印刷するとき、「出受記録」の列幅調整ができません。ほかの項目は調整できます。 以前は「出受記録」の列幅調整ができました。...
筆まめの住所録一覧表について
筆まめVer.24を使っていますが 住所録の一覧表示がEXCELのようにウィンドウ枠の固定はできないのでしょうか。
住所録一覧表を開いたら強制終了します
筆まめVer.23を使用しています。 Aのパソコン(ver.20)で作った住所録データをBのパソコン(ver.23)で開きました。個別は見ることができるのですが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。