このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/26 14:22
昨年「Microsoftはがきスタジオ」で作った住所録を、CD-Rに保存しました。
その後パソコンを買い替え、年賀状を作るために最近それをパソコンで開こうとしたら、
「ファイル形式が正しくありません」という表示が出てしまい、開けません。
ファイル形式はFWAと書いてあります。
いろいろ調べてみたんですがわからず困っています。
どうしたらいいんでしょうか。
WindowsVista使用、はがきスタジオは2007です。
こんにちは!
横からお邪魔します。
No.1さんのお礼欄に
>古いパソコンを出してきて、あらたにバックアップしてみます。
ありがとうございました。
とありますので、余計なお世話かもしれませんが、顔を出しました。
もしバックアップされるのであればCSV形式で保存することをオススメします。
CSV形式だとほとんどのはがき作成ソフトで使用可能になります。
操作方法はソフトによって若干違いはありますが、
保存方法はメニューの中に必ず、「CSV形式で保存」という項目があるはずです。
保存場所を外部記憶データ(USBメモリー等)に保存します。
尚、取り込み方法も「外部データ取り込み」等のメニューがあるはずですので、
先ほど保存したデータを新しいソフトに取り込みます。
これでフィールドの関連付け(割り当て)を行えば
まず、他のソフトでも使用可能になります。
以上、長々と書きましたが
参考になれば幸いです。m(__)m
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは
CD-Rへほぞんということで、もしかしてファイルが読み取り専用になっていませんか?
CD-RからHDD(マイドキュメント)とかに移して、右クリック → プロパティ でファイルの状態を確認してください。
2009/12/28 22:32
ありがとうございます!
古いパソコンを出してきてCD-Rに保存して今のパソコンに…
とやってみたんですが、できませんでした。
考えられる理由がいくつか書いてあったんですが、
その中に「読み取り専用」らしきことが書いてあったと思います。
けっきょくフラッシュメモリに入れてからやってみたら、読み込めました。
ありがとうございました!
.fwa は、「筆まめ」のファイル形式みたいですね。
↓
http://extension.sophia-it.com/content/.fwa
「筆まめ」で作成なさったのでしょう。
いったん「筆まめ」で開き、「はがきスタジオ」で読み込める形式にするしかなさそうです。
2009/12/26 22:22
筆まめでしたか!!
おととしまでは筆まめだったので、間違えてそっちを保存してしまったんですね。
今のパソコンには筆まめは入ってないから、きっと使えないですよね…。
古いパソコンを出してきて、あらたにバックアップしてみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
住所録が開けない
新しいパソコンで古いパソコンで作成した住所録ファイル(fwa形式)のファイルを開こうとすると「このバージョンのファイルは開けません」と表示されて開くことができま...
hsaファイルをハガキスタジオなしでcsvに
ハガキスタジオで年賀状を作っていたのですが、パソコンを 換える際、csv形式で出力せずhsaファイルだけを保存しました。 これを、ハガキスタジオや一般のソ...
住所録が開けなくなってしまいました
住所録が開けなくなってしまいました。 fwaのファイルは今まで通りのところに保存されているのに開くことができません。 筆まめ20、パソコンがwindows10だ...
【筆まめVer.28】住所録のデータが足りない
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.28 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 →昨年の...
住所録の呼び出しについて
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.20 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 (例:○...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/12/28 22:34
古いパソコンでCD-Rに保存、今のパソコンで読み込めなかったため、
フラッシュメモリに入れてやってみたらできました。
CDに保存するとき、CSV形式にしてみればよかったんですね!
次回保存するときにやってみます。
ありがとうございました!