本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

107人が「役に立った」と評価
締切済み

「筆まめVer.18」に「印刷住所」を指定してテキストFileを読み込

2010/05/28 07:38

「筆まめVer.18」に「印刷住所」を指定してテキストFileを読み込ませるには?
「自宅住所」「会社所在地」両方のデータが入力してあり(勿論、氏名、役職、所属等々必要なデータは入力してある)、それぞれに「印刷住所」が「会社」または「自宅」と指定してあるテキストデータを標記「筆まめVer.18」に読み込ませるには、どの様にすれば宜しいでしょうか?
「筆まめ」に読み込み時に「項目割り付け画面」にて『複数の住所項目データが有る場合「印刷住所」を「自宅住所」か「会社住所」を選択』は出来ますが、テキストデータでランダムに指定するにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教示宜しく御願い致します。

回答 (5件中 1~5件目)

2010/05/30 13:25
回答No.5

回答者No4です、バージョンの違いを承知で割り込みして失礼しました。
割り込みついでに再割り込します、今回の説明がだめなら本当にごめんなさい。

A. 「テストデータ.txt」を作成・保存する。
 ただし1人目自宅住所空白、2人目会社住所空白とする。

 氏  名 自宅住所 会社住所
 鈴木太郎     京都市
 加藤花子 札幌市

B. 筆まめを開いて、↑のTXTを読み込む。
 ただし、割り付け画面では何も設定せずに、次へ、開始と進む。

C.判定
 筆まめで用紙をハガキに指定した場合に
 京都市の鈴木さん、札幌市の加藤さんあてになりましたか?
NO なら失礼しましたしました、退散します。
 OK なら安心しました、あと一歩です。次の「ちょっと手間が掛かり過ぎの様です」
   に挑戦してください。

>印刷の各フィールドを作って、マクロなり、なんなりでそこに転記したとして、
>「筆まめ」から CSV に吐き出したフィールドレイアウトにテキストのソースデータを整形して再度読み込ませるという事なんでしょうね
>よしんば、この方法で出来たとしても、ちょっと手間が掛かり過ぎの様です

D.解決策のヒント
私は、マクロは全く知りませんが、エクセルの初歩的な操作ができれば簡単にできます。
1.エクセルを新規に開いて、データとし既存のテキストFileを読み込む。
2.名簿の順番を確保しておく必要があれば
 A列(任意の列でも可)に1列挿入して、1行目から最終行まで番号を入力する
3.最優先するキーに「印刷住所」を選択して並べ替える。
4.印刷住所指定がランダムから会社と自宅にグループ分けされて整列する。
5.
(1)印刷指定が「会社」の行は、「自宅」の〒と住所のセルをまとめて選択し右クリックしてデータをクリアする。
(2)印刷指定が「自宅」の行は、「会社」の〒と住所のセルをまとめて選択し右クリックしてデータをクリアする。
6.全てのセルを選択し、A列をキーにして既存のテキストFileの名簿順に並べ替える。
7.名前を付けて、CSVファイルとして保存する。
以上でテキストFileの再編成完了ですが、Dの1~7で不明の点があれば補足してください。。

(蛇足)筆まめ19の場合はCSVファイルにしなくても、
   拡張子.xlsx のエクセル2007のままで読み込み可能です。

お礼

2010/06/12 08:11

shorun 様

お礼が遅くなりました。
色々とご教示頂き、有り難うございました。
最終的に、住所管理はアクセスで行い、印刷だけを「筆まめ」を使う事にしました
私の持っている「筆まめ」がサポート期限外になってしまってたものですから、お騒がせ致しました。
どうもありがとうございました。

質問者

補足

2010/05/30 15:11

有り難う御座いました

C 判定 → 書いておられる様になります(これは、住所欄に複数入力がなければ、入力のある方を印刷するという「筆まめ」の仕様ですね)

あと、データの整形ですが、スプレッドシートでの加工をするなら、別ソフトからのデータを吐き出す時にその様にするのですが・・・・
もっと簡単に、「印刷住所」指定とか「印刷除外」指定が出来るといいのにと考えておりました

因みにエクセルファイルの読み込みはVer18でも可能です

有り難う御座いました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/05/29 21:38
回答No.4

>「筆まめ」に読み込ませる時に、筆まめの項目に「印刷住所」と云う項目がありませんが、どの様な割り振り(割り付け)をすれば宜しいのでしょうか?
この補足をみるかぎり、質問者さんは筆まめの操作は一応理解されていると推測しました。
なので、ポイントだけお答えします。

TXTデータの構成がよくわかりませんが、仮に第1行目の見出しは
氏名、印刷住所、自宅〒、自宅住所、会社〒、会社住所、等などがあり
「印刷住所」欄には各個人ごとに 自宅 または 会社 何れか入力されていることを
前提に「他住所形式の読み込み」の「項目割り付け」画像を添付しました。

(1)□内はプランクとすること。
(2)□内はプランクとすること。
(3)「印刷住所」と云う項目が表示されると思います。

「注」(1)で見出し行も変換してしまうので
 No1データは筆まめのあて名印刷時に「印刷除外」の丸をクリックしてしてください。
「注」(2)にレ点があると主要項目に「印刷住所」が表示されないようです。 
以上は筆まめ19の機能です、18では確認していませんが違っていたらごめんなさい。

投稿された画像

補足

2010/05/29 23:59

有り難う御座います。
Ver.19 には「印刷住所」の項目があるのですね
Ver.18 にはそれが無いのです(筆王はずっと以前からありましたね(笑))
それで困っておりました

質問者
2010/05/28 15:28
回答No.3

蛇足になるかも知れませんが補足します。
ANo.2 に画像を付けましたが、「筆まめVer.18」での印刷住所の選択ボタンがありますのでテキストデータの「印刷住所」の内容(自宅、会社)が「筆まめVer.18」のカードウィンドウでは印刷住所の選択ボタン、一覧表ウィンドウの場合は「印刷住所」に反映されます。

投稿された画像

お礼

2010/06/12 08:12

neko1963 様

お礼が遅くなりました。
色々とご教示頂き、有り難うございました。
最終的に、住所管理はアクセスで行い、印刷だけを「筆まめ」を使う事にしました
私の持っている「筆まめ」がサポート期限外になってしまってたものですから、お騒がせ致しました。
どうもありがとうございました。

質問者
2010/05/28 14:59
回答No.2

筆まめ上での割り付けは変更せずに元のままで良いと思います。
実際に少量のデータで試してみました。

筆まめの項目には「印刷住所」という項目はありませんが、筆まめのファイルメニューにある「他の住所形式の読み込み」で読み込んで見ると、筆まめ上で「自宅住所」と「会社住所」の選択に正しく反映されることを確認しました。
※筆まめから「他の住所形式で保存」した時点での状態と同じ割り付けになると思います。

データが多いとたいへんですので、3~4件程度に限定したテスト用のデータファイルを作って試すとわかりやすいと思います。

投稿された画像

補足

2010/05/30 00:10

色々とご親切に有り難う御座います
「筆まめ」から CSV に吐き出したフィールドレイアウトにテキストのソースデータを整形して再度読み込ませるという事なんでしょうね
よしんば、この方法で出来たとしても、ちょっと手間が掛かり過ぎの様です
Ver.19 からは「印刷住所」指定にどうやら対応しているようですが、Ver.18 では簡単には出来そうにない様ですね
有り難う御座いました。

質問者
2010/05/28 09:43
回答No.1

テキストFileを編集・変換して、別の(目的にあった)テキストFileを作ることはできませんでしょうか?

「筆まめVer.18」でファイルメニューから「他の住所録形式で保存」-「区切り文字形式ファイル(*.csv,*txt)」を行ってみるとわかりますが「住所1(印刷)」「住所1」「住所1(会社)」という3つの項目があります。※当方の場合の例です。

自宅住所を印刷したいデータでは「自宅住所」の内容を「印刷住所」の領域にセット、会社住所を印刷したい場合は「会社住所」を「印刷住所」の領域にセットすれば良いと思います。EXCEL、あるいは何らかのプログラムでテキストFileの編集・変換を行ってから筆まめで読み込めば良いのではないでしょうか。

・「印刷住所」が「会社」と指定してある場合
→「会社住所」の内容を「印刷住所」に転記する

・「印刷住所」が「自宅」と指定してある場合
→「自宅住所」の内容を「印刷住所」に転記する

補足

2010/05/28 13:02

早速のご指導ありがとうございます。
印刷の各フィールドを作って、マクロなり、なんなりでそこに転記したとして、
次に「筆まめ」に読み込ませる時に、筆まめの項目に「印刷住所」と云う項目がありませんが、どの様な割り振り(割り付け)をすれば宜しいのでしょうか?
ご教示宜しく御願い致します。
理解が悪く申し訳ありません m(__)m

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。