このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/12/23 22:02
先日筆まめの文面(はがき裏面)の文字の黒色が薄墨色になることについて質問し、イラストを削除すれば正常に印刷出来るとして解決済みとしたものですが、
(1)文面が黒文字のみで、かつ、印刷設定(キャノンMP770)で「モノクロ印刷」にチェックを入れると正常に印刷できる。
(2)文面が黒文字のみでも「モノクロ印刷」にチェックを入れ忘れるとやはり薄墨色で印刷される。
(3)「モノクロ印刷」にチェックを入れないで印刷するとカラーイラストはカラーで印刷されるが、黒文字は薄墨色で印刷される。
(4)「モノクロ印刷」にチェックを入れて印刷すると、黒文字は黒で印刷されますが、カラーイラストのカラーが出ません。
(5)宛名印刷(はがきの表面)では、わざわざ「モノクロ印刷」にチェックを入れないでも
黒で正常に印刷されます。(ただし、表面にカラーを入れるとどうなるか試していません。)
以上の症状は変わりません。
デザインの仕組みのせいかといくつか変えて試してみてもダメです。先にいただいた回答にはプリンターの「印刷設定」で「インクジェット(裏面)」を選択していますか?とありますが、私のプリンターではそういう選択画面はありません。また、関係企業のサポートではプリンタードライバーと選択した用紙の種類があっていないからではないかとの指摘がありましたが、それも関係ないようです。
(2)(5)のとおり裏面の文面が黒文字のみでも「モノクロ印刷」にチェックを入れ忘れると薄墨色で印刷されること、表面宛名は「モノクロ印刷」にチェックを入れないでも黒で正常に印刷されるなど不可解な症状です。
試しにプリンタードライバーを入れ直してみようかと思うのですが、キャノンのホームページから該当機種のドライバーをダウンロードするだけでよいのでしょうか。併せて御教示ください。
お使いの機種には
黒インクが2種類あるのをご存じですか?
BCI-7BK(染料)と顔料(BCI-3eBK)です。
染料は写真用やイラスト用の黒インクで、このインクで文字を印刷すると、やや薄く感じます。
顔料は文字用に適した黒インクで、黒々としたシャープな文字が印刷できます。
この2種類のインク選択は
用紙の種類や印刷品質の設定、印刷内容(文字/写真)を総合的に考慮し、
プリンタが勝手に判断、最適と思われる場面に使用します。
で、おそらくですが、
顔料黒(くっきりした印刷ができるインク)が使われる場面というのは
以下の場面に限定されます。
●印刷内容が「モノクロ文字」だけで構成される。(画像形式の文字は含まない)
●印刷内容に、「イラストや写真」を含まない(モノクロ印刷を指定した場合を除く)
●用紙の設定が「普通紙」であること
(写真用紙やインクジェット紙ではインクが定着しないので使わない)
これらの条件がひとつでも外れてしまうと、
染料(薄いかんじの黒インク)が使われる仕様になっているようです。
これを踏まえて推測ですが、
おそらくですが、筆まめの仕様で、
文面側の印刷時は、文字もイラストも一括で画像形式に変換して
印刷出力しているのではないでしょうか。
(1)は文面には黒文字だけとのことですが、
おそらく画像形式の文字として出力されたために、
イラストを含む場合と同等に扱われたのではないでしょうか。
(2)は強制モノクロ指定したので顔料が使われた
(3)はイラストを含むので染料が使われた
(4)は強制モノクロ指定なので顔料、当然色も付かない
(5)は純粋に文字として出力されたので顔料が使われた
という感じではないでしょうか。
結論から言うと、正常な動作の範囲であると判断いたします。
改善方法としては、はがきの紙質が、プリンタ用に考慮されたもの
(プリンタ対応の「インクジェット官製はがき」など)
をご利用になることをお勧めします。
インクジェット対応のはがきは、
文面側の用紙面に、インクの定着が良いコーティング加工をしてあり、
とくに染料インクでの発色が良くなります。
おそらく、
現在は普通の官製年賀はがき(インクジェット対応はがきではないもの)
をご利用かと思うのですが、いかがでしょうか。
大変詳しく分かりやすい回答をいただきありがとうございました。
なるほどと感心しました。
メーカーのサポートセンターからの回答でプリンタードライバーと用紙の種類との関係が指摘されていましたが、意味がよく理解できませんでしたが、回答を読んで分かりました。そういえば、昨年まではインクジェットの官製年賀状はがきを利用していましたが、今年は女房が普通紙の年賀状はがきを買ってきてしまいました。
そこで、今使っている年賀状はがき(インクジェット対応でないもの)のままで、筆まめの印刷メニューの「用紙・サイズ」を「ユーザー定義用紙」に、「用紙種別」を普通紙に変更(初期値はどちらも「はがき」)して印刷するとカラー、黒色とも正常に印刷されました。この組み合わせが問題なのですね。なぜ普通のワープロ印刷では正常に印刷されるのかも疑問でしたが、普通のワープロ印刷では、印刷メニューの詳細設定で「用紙の種類」が「普通紙」になっていて「用紙種別」との関連付けがないからですか。
ともかく大変ありがとうござました。すっきりしました。
2011/12/23 23:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#1さんの回答を踏まえてお訊きします。
あなたの仰っている「文字」はイラストに含まれているものですか。
その場合は単なる画像ですね。
それとも、別個に文字として入力したものですか。
そしてその書式での色指定は黒ですか。
そのことの補足を書いて下さい。
そうすれば#1さんは、もっと的確な回答が出来ると思います。
ありがとうございます。
黒文字はイラストに含まれているものと別個に文字として入力したものと両方です。
書式での色指定とは?(恥ずかしながら分かりません)
1番の回答者に対するお礼に書きましたが、お陰様で解決しました(したと思います---細かな点ではまた分かっていないことがあるかもしれませんが)。
早速に多くのご教示をいただき感謝します。
2011/12/24 00:09
筆まめの場合、印刷ダイアログで「エコ印刷」という設定があります。
(バージョン22ですが)
これがONになってはいないでしょうか?
ありがとうございます。私の筆まめはパソコンにプリインストールのV18で、見たところエコ印刷というのはないようです。
2011/12/23 23:55
関連するQ&A
「筆まめ」年賀状印刷
年賀状の印刷が、全体的に薄い膜を張ったようなクリアさを欠く結果になります。黒い文字は薄墨色に近いものとなり、年賀状には不適当で困っています。 プリンター→キャノ...
筆まめの文面文字黒色が薄墨色になる
年賀状を作成しているのですが、筆まめの文面文字の黒色が、印刷すると薄墨色になり、喪中の葉書のようになります。 どうしたら普通の黒に戻るのでしょうか。 なお、宛名...
筆まめの年賀状をEPSON806AWで印刷する
年賀状の文面を400枚印刷し、宛先面に住所録から住所・宛名を印刷するとビックリ!!裏面の同じ文面が印刷される。今まで使ってたCanon Printerでは宛先も...
筆まめver.27でうす墨印刷が解除できない
筆まめver.27で宛名印刷をしたいのですが、うす墨になって困っています。 去年うす墨で喪中はがきを印刷し、今年は黒で宛名を印刷したいのですが、うす墨のまま変わ...
筆まめで文字が青で印刷されます。
「筆まめ Ver27」で初めての印刷です。表麺はうまくいったのですが、裏面の文書と差出人欄が、表示上は「黒」になっていますが、すべて「青」で印刷されます。同じ裏...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。