このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/08/03 13:56
・住所録に登録中のデータをすべてHDDやUSBメモリーへ保存した いが可能でしょうか。
・windows10、筆まめVer26ほか
※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
まず最初に・・・
質問者殿は、筆まめネットのページの「サポート・Q&A」の「筆まめコミュニティ」から質問を書き込まれたと想像していますが、ここは OKWEVE と言って、疑問・質問がある方の書き込みに対して一般の人がアドバイスをする Q&A サイトです、従ってここに書かれたアドバイス等は筆まめをはじめとするメーカーの公式見解でないことをご理解ください。
で、ご質問の件ですが・・・
一般的に、エキスポートと言う言葉を使ってデータを抜きだす場合は、他のソフトで使用する目的でデータを抜き出す(保存する)場合が多いです、
筆まめでデータをエクスポートする場合は、筆まめで該当する住所録を表示させた状態で画面上部のメニューバーで「ファイル」→「他の住所録形式で保存」と進みそこで表示される選択肢で希望する形式を選んで保存します、この場合「筆まめ」のデータのすべての項目が保存される保証はありません(一応住所録として必要な項目は自動的に選択・保存されるみたいです)、従って、保存されたデータを「筆まめ」で再度読み込んでもいわゆる住所録として必要な項目以外はエキスポートする前のデータと全く同じデーターが復元されないことも考えられます。
この方法で保存する場合、ステップごとに「ヘルプ」ボタンがありますので不明な点はそのヘルプボタンを押して処理方法をご確認ください。
もし、ご質問の趣旨が何らかの理由で筆まめのファイルが壊れたときに備えてバックアップをとるとの事でしたら、パソコンのドキュメントフォルダの中にある「筆まめ」フォルダ内の 拡張子 「FWA」が付いたファイルをハードディスクや USB メモリーにコピーしてください、筆まめで使用する項目すべてがバックアップされます、バックアップファイルを使用するときも、ハードディスクや USB メモリーなどからコピーして元の場所に戻してやればオッケイです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
筆まめ住所録のエクスポートの仕方
筆まめに直接登録した住所をcsv等でエクスポートしたいのですがよくわからなくて、教えてください ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」につ...
筆まめVer21で住所録が見つからない
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.21 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 住所録更...
筆まめ28で作った住所録を30で開けたい
筆まめver28で作成した住所録を、筆まめ30で開けるにはどうしたらいいでしょうか?筆まめ28の有効期限が切れていたため新しいパソコンにインストールできなかった...
筆まめ住所録
今まで登録した住所録が登録場所がわからない今までは保存した住所録をクリックすると出ていたのが表示されないです教えて下さい ※OKWAVEより補足:「株式会社筆...
筆まめ住所録等の引継
筆まめVer27の住所録や保存した文面は、速効!筆まめ年賀状付録のVer.30ベーシックに引き継ぐことはできますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。