このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/08/05 19:01
パーソナル編集長11を使用して自治会新聞を作成しています。
今月号を70%近く作成し、保存しようとしたら、エラー(なんというエラーかは読み飛ばしてしまいました)となりました。ところがそのファイルを改めて読み込むと全く読み込めません。一度アンインストールして再インストールしましたが状況は同じです。他のPAGファイルを読むことができます。その読みないファイルのプロパティでは11MBとなっておりデータはあるようです。せっかく作業したものを最初からやり直さなければならないのでしょうか?自動保存設定はしてありますがそれを呼び出すことはできないんでしょうか? もう二年以上愛用しているソフトですが残念なエラーです。
※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
保存時、エラーが出た編集中のデータは正常に保存書き込みはできません。
まずは、パソコンの環境設定やメンテナンスが大切になります。
そうしたハードウェア環境の整備を行った上で文書編集が安定した保存環境になる訳です。
まず、パーソナル編集長のアプリのシステム要件を満足しているのかも問題となります。
長年使用していれば、どこかにその歪が溜まってきますので適宜にそれを是正する対応が必修。
それすらも何もせずに不具合が生じたからどうにかしては無理です。
自動保存?? どこにでしょうか? 保存先のデータ総容量はどの位になっているのでしょうね。確認した事ありますか?
データ保存先もパソコン周辺機器のメンテナンスの一部になります。
ここも、定期的なディスクチェック/ディスクの最適化が必要となります。
これは、常に保存先である記憶媒体の正常性や書き込み/読み込み速度の快適な要件。
パソコン自体も同様です。
パソコン周辺の温度上昇による内部部品の安定化も考える必要が生じる。
なお、これら一つ一つに回答は現状、あなたのパソコンを目の前にしている訳じゃないので無理な話です。
2年以上、使用しているのならパソコン初心者ではないので、自分で本屋さんなどで資料を読むといいかも知れません。
エラーが表示されたら何のどんなエラー内容なのかをメモしておきましょう。
そのエラーについてWeb検索すると何の事か判ると推測します。
ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。結局はやり直しして作業をすることになりました。当方のパソコンメンテナンスについてもアドバイスいただきました。
メンテナンスソフトを入れてありますが、さらに気を付けていきます。他のデータやソフトには全く影響がない状態ですが、心配ですので保存をこまめに行う、保存先を複数にしてバックアップを取ることで対処していきます。
今回は誠にありがとうございました。
2016/08/11 09:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
パーソナル編集長 Help!
パーソナル編集長のファイルが「このファイルは正しく保存されていません」のメッセージが出て開けません。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス...
PDFからパーソナル編集長へ
パーソナル編集長で作成した文書を一度PDFで保存し、そのPDFからまたパーソナル編集長に変換することは可能でしょうか? 二度手間なのは承知の上ですが。 ※OK...
パーソナル編集長15
パーソナル編集長15を使用しています。 質問は2点あります。 1.プログラムのショートカットから、パーソナル編集長を開き保存されたファイルを開こうとすると強制終...
パーソナル編集長Ver.12が起動できなくなる
現在、私のPCでは、「Adobe Acrobat DC」 を使いAdobe Document Cloudに保存して、アクセス可能なデバイスでPDFファイルを利用...
パーソナル編集長9のエラーで困っています
パーソナル編集長9を使っています。 この度、Windows7を再インストールしバックアップを取っていたファイルを復元、パーソナル編集長を再インストールしました。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。