このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/11/28 15:04
往復はがきを「往信」を作り「往信」とファイル名をつけて保存し、
その後「返信」を作り「返信」とファイル名を付けて保存しました。
そして、最初の「往信」のファイルを開けると内容が消えていました。
どのようにすれば、2ヶのファイルができますか
※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
「返信」を作ったら、上書き保存せずに、名前を付けて保存をクリックして「返信」とファイル名を付けてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
往復はがきのデータ管理方法
筆まめv26 往復はがきの「往信」「返信」を正しく管理するには ➀別々のファイルに保存 ➁1つにファイルに保存して面を切り替える その方法を最短で教えてください...
筆まめ26の往復はがきの宛名について
筆まめ26で往復はがきの往信側を印刷する際に宛名のを通信欄にも印刷したいのですがどうすればよいでしょうか? 往復はがきを使用して総会の出欠を摂りたいのですが、必...
往復はがきの作り方
往復はがきを筆まめで作ってます。往信面の右側を無背景の出席、欠席の問い合わせ画面に したいのですが? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス...
筆まめVer.27の往復はがきの作り方
往復はがきの往信面、返信面をそれぞれ作りました。 それぞれのファイルを名前を変えて保存しました。 次のそれぞれのファイルを開いたときに、往信面、返信面が保存した...
往復はがきを完成したい
筆まめVer.26で、オリジナル(文章のみ)の往復はがきを作成したいのですが、往信面の入力すらうまくできずにいます。又、往復はがきの印刷がスムーズなおすすめのプ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2016/11/28 15:56
ご回答ありがとうございました。
「返信」と名前を付けて保存しました。
その後「往信」を作成して、そのファイルは「往信」と名前を付けて保存しました。
現在は「往信」「返信」とファイルが2ヶあります
ですが、それぞれのファイルを開いてみても文面が保存されていません。
再度ご回答をお願いいたします。