このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/07/17 07:36
【スペック】iMac 2.8GHz i5 メモリは追加し12GBに、Windows7をいれ、99%Windowsとして使用してます。Windowsエクスペリエンスインデックスは5.9です。アンチウィルスは、以前はTrendMicro、現在はZeroですが、どちらも体感速度はあまり変わらず。若干Zeroが重い程度かな。
【症状】こんなにメモリを積んでいるのに、全体的に速度が遅いです。例えば、ChromeやFirefoxなどのブラウザでタブを40個以上開くことがそれなりにありますが、タスクマネージャーで見てもメモリは大して使っておらず(せっかくたくさんあるのに!)、時々反応が数分~無限に停止(ブラウザのみ)することが多々あります。Excel でも大した作業していないのに、時々反応が数分~無限に停止することがあります。
【対策】
1.不要なプログラムを時々削除
2.メモリを12GBに増やした(2年位前)
3.システムのHDDの空きを1GBくらいから、10GBくらいへ増やした
4.デフラグは”やっておりません”
メモリが活用されていないのはなぜなんでしょうか?
PCがもっと軽くなる方法はありますか?
いろいろおしえてください。
ブラウザが遅いと言うことですが、重いアドオンを入れていると、JavaScriptががんがん動きますので、遅くなるのはありえます。ものによってはタブごとに動くかと。
普段つかわないアドオンは無効にしておいて、使うときだけ有効にする
というのはやったほうがいいかと。
MacOS上の仮想マシンでWindowsを動かしているのじゃ無くて、Windowsでブートしているという前提で言うと、12GBもメモリがあれば、ブラウザ、Excel程度の使い方だと、十分だと思うので、ページファイルは無しにしましょう。ディスク不足やデフラグしていない状況だとその方が良い。
あと、まあ、可能性としては、ディスクが死にかかっていて読み書きでリトライが発生している可能性もありますが、それはイベントログで分かると思います。
イベントログみました。「デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。」HDD交換しなければならないかもです。ありがとうございました。
2017/07/30 19:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
オンメモリで動作しきることを前提にメモリを増やしたんなら、システムが落ちることは覚悟して、仮想メモリをゼロに設定すべきです。
仮想メモリはハードディスク(Cドライブ)にリニアな空間がないと、まともに機能しません。
ハードディスクの空きエリアは狭い、手フラグもしていないのなら、設定しない方が速くなる気がします。
仮装メモリをなしにしてみました。ありがとうございます。
2017/07/30 19:36
回答No.12です。
> システムのHDDの空きを1GBくらいから、10GBくらいへ増やした
直感的にはこれがネックのような気がします。
このようなCパーティションの容量不足の場合、どんな割り振りをしているかです。
一番気になるのは、仮想メモリをどこにどれだけ設定しているかです。
前回の回答の、タスクマネージャーのパフォーマンスタブのメモリ
> 使用中、利用可能、コミット済みの分数値、
それと下記の値が気になります。
仮想メモリの現在容量を補足願います。
手順。
コントロールパネル → システム → システムの詳細設定
すると、システムのプロパティが表示されます。
「詳細設定」タブ → 「パフォーマンス」設定 → パフォーマンスオプション
ここの、
「詳細設定」タブ → 「仮想メモリ」変更
すると、仮想メモリが表示されると思います。
仮装メモリをゼロにしました。ありがとうございます。
2017/07/30 19:44
> こんなにメモリを積んでいるのに、全体的に速度が遅いです。
タスクマネージャーで何がネックかを観察することから始めないと解決しないでしょう。
例えば、
> ブラウザでタブを40個以上開くことがそれなりにありますが
ということは、CPUがネックかも知れません。
あるいは、メモリ12GBを積んでいても、全てが有効活用されているとは限らないことです。
タスクマネージャで、メモリのところを観察し、12GB認識しているか、
使用中、利用可能、コミット済みの分数値、等の調査。
メモリは、100%使用はできません。
常に虫食い状態で稼働しています。
よってその使用状態が70%や80%に達していれば、スワップイン/スワップアウトが発生します。
これが発生すると、極端に遅く感じるものです。
貴殿のパソコンです。
貴殿の観察状態の報告による判断しかないことを理解してください。
タスクマネージャで12GB認識しています。メモリもHDD同様虫食い稼動があることをはじめて知りました。なんとかしたいですね。
2017/07/30 19:46
タスクマネージャでのメモリ確認、タスクマネージャ内のパーフォーマンスの中のコミットで確認されています?
このコミットでの使用量が実メモリ(12G)に近くなると処理速度がかなり落ちるようです。特にHDDなどへのスワップが発生すると、かなり速度が落ちるようです。(スワップ処理そのものがかなりの重労働になっている感じ。)
Windows7ってメモリ管理の出来がよくなく、長時間(といっても20時間程度)で結構ゴミが溜まるようです。一日一度の再起動で、メモリ使用状態をリセットしてやると、軽く動作したりもします。
ありがとうございます。そもそも12GBもあるメモリを半分程度しか使っていないのです。
2017/07/30 19:43
WindowsのOSは『64ビット版』でしょうか?
32ビット版ですとメモリ使用量は3ギガ以下になります。
Windowsの場合HDの空きはHD合計容量の3分の1以上は常時必要です。
40以上のタブを同時に開く事はないです。
多くても10個程度です。
多くの場合、アンチウイルスソフトが『フルスキャン』設定
の時動作が低下する時が多数。
現在のMacはWindowsのハード構成と同じです。
当方は組みこみ機器向けのWindows7を使用してます。
アンチウィルスソフトは様々なものを使い、一時的に停止させることもありましたが、体感速度は変わりませんでした。ありがとうございます。
2017/07/30 19:47
関連するQ&A
パーソナル編集長は動作を停止しました
文字を削除すると2文字目の削除で、”パーソナル編集長は動作を停止しました”の画面が出てきて、プログラムの終了ボタンを押下するとパーソナル編集長自体も画面から無く...
適したセキュリティソフトの購入について
現在、インターネットのセキュリティソフトをノートン(PCの購入と同時に3年間)を使っており、 来月に有効期限が切れます。 そこで、新しいセキュリティソフトの購入...
インターネットセキュリティについて
今まではOSがWin10(1607)でセキュリティソフトは使っておらず、Windows DefenderとWindowsファイアウォールしか使っておりませんでし...
動画ファイルが作成できない。
心に響くフォトムービーVer5.0.0.0でフォトムービーを製作中、 動画出力で動画ファイル作成中に途中でソフトがダンマリ状態になったり、 「心に響く フォト...
メモリ不足
たびたび、メモリ不足というメッセージが出て、動作が停止してしまいます。それでまたそのファイルを開こうとしてもひらけません。何をしても開けないので、そのファイルは...