このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/11/25 13:32
筆まめVer.22.10
住所録一覧表を印刷するとき、「出受記録」の列幅調整ができません。ほかの項目は調整できます。
以前は「出受記録」の列幅調整ができました。なぜでしょうか?
一覧表を印刷するときに、そこだけすごく幅をとってしまい、バランスがとれず、困っています。
※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
>筆まめVer.22.10
古っ! おまけに、サポート終了
https://fudemame.net/support/support/product/fude22/faq/
です(Windows 8.X以前や、Microsoft Officeに比べて、はるかに短いですね)。
諦めて、22のライセンスを下敷きにして、最新の28
https://fudemame.net/store/software/hagaki/fudemame28/
を買ってくるのを強く推奨。
#28を買う気がないのでしたら、自分で解決するか、然るべき有償サポート
http://www.clubqa.com/clubqa/oneshot_c/
http://www.j-pcs.info/
に泣きつくことになります…。
このQ&Aは役に立ちましたか?
他に回答が無いようなら
CSV形式で保存し、Excelで開き印刷されてはいかがでしょう。
筆まめVer.22.10 CSV形式で保存 で検索しましたが何故か
Ver.22.10での方法はありませんでした他のVerの方法を参考にして下さい。
https://faq.kitamura.jp/faq/show/3193?site_domain=print
CSVファイルをExcelで開くときの注意 も参考に
https://hamay.blogspot.jp/2011/07/csv.html
関連するQ&A
筆まめ 一覧表 列幅の広げ方
筆まめVer.24を使っています。 一覧表の項目の列幅を広げる方法がわかりません。 (狭くするのは、項目の境目にマウスを合わせて矢印を動かすことで調整できました...
住所録一覧表の件について
「筆王」を使用していますが、住所録一覧表を郵便番号順に印刷したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? 以前、「筆まめ」では住所録一覧表を郵便番号順に印刷出...
住所録一覧表の取り込み
Ver.21からVer.26ベーシックに切り替えました。 住所録は読込む(転記)ことができましたが、住所録一覧表が表示されません。 御指導を願います。 ※OK...
一覧表に過去の出・受記録を表示したい
筆まめVer.26を使っています。 住所録の一覧表で過去の年賀状の出・受記録を出したいのですが、 直近3年分しか表示されません。カードに出・受記録は残っています...
筆まめ住所録一覧表について
筆まめ27を使用しています。 住所録一覧表について質問します。 年賀状の「出」「受」欄の年数が2015~2017までありますが 2018年度以降の記入欄は、どの...