このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/21 17:24
筆まめVer30を購入を考えております。
現在筆まめVer15を使用していますが、Ver15→Ver30へ住所録の引継ぎは可能ですか?
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
次のように作業しますと引継ぎが可能になると思います。
筆まめの「住所録データ」は「*.fwa」です。
また、「文面データ」は「*.fwb」です。
旧PCまたはVer.15で保存してあるホルダーから「*.fwa」にて検索
しますと検索欄の下の枠内に多数の「住所録のファイル名」が表示
されます。
この多数の「住所録のファイル名」をコピーします。
さらにUSB端子のUSBメモリのホルダーを作り、このホルダーに
「住所録のファイル名」を貼り付けます。
同様に旧PCまたはVer.15で保存してあるホルダーから「*.fwb」にて検索
しますと検索欄の下の枠内に多数の「 文面のファイル名」が表示されます。
この多数の「文面のファイル名」をコピーします。
さらにUSBメモリのホルダーに「文面のファイル名」を貼り付けます。
新PCにUSBメモリを挿します。
USBメモリのホルダー内の「住所録のファイル名」と「文面のファイル名」を
コピーします。
新PCの「筆豆Ver.30」の適切なホルダーに貼り付けます。
適切なホルダーが不明の場合は「筆豆Ver.30」にて1つの住所と氏名を練習で
作成します。
これにより新しくホルダーが作成されますので、そのホルダーに貼り付けます。また、文面作成も同様に作業します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Ver15 をご使用と言う事は Windows XP ぐらいをご利用でしょうか?
残念ながら Ver30 は XP パソコンでは動作できません
下記 URL は筆まめバージョンごとの Windwos の対応表です
https://fudemame.net/support/support/windows/windows-mame.html
パソコンを買い替えるに伴っての筆まめのバージョンアップならば、下記 URL をご参照ください
https://fudemame.net/support/support/product/fude30/faq/7001.html
この場合はデータの移行が完了できるまでは古いパソコンは処分しない方が幸せです。
関連するQ&A
筆まめ住所録等の引継
筆まめVer27の住所録や保存した文面は、速効!筆まめ年賀状付録のVer.30ベーシックに引き継ぐことはできますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト...
住所録の引き継ぎについて
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.21(前後) ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 ...
住所録
筆まめVer.31にアップデートしたら住所録が消えてしまった ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
開くことができない住所録の引継ぎについて
会社のPCの入替がありました。それまで使用していたVer11も移行してもらいましたが、当然Win10に対応していないため、開くことができません。この状態でVer...
住所録が開けない
筆まめver23を使用。保存済み住所録を開こうとするとソフトが終了してしまう。新規住所録作成を選んでも同じことが起こる。 ※OKWAVEより補足:「ソースネク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。