このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/14 17:42
Windows 7→10 に切り替え初めて「筆まめ」(V.27)を使っています。
作成し保存したデザインで、はがきの印刷はできるのですが、年賀状の半数以上がメールのため(.jpg)画像が必要なのですが、「筆まめ」で(.fwb)から(.jpg)に変換する方法が分からず困っています。どなたか教えてください。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
文面ファイル(.fwb)と筆まめの説明書には書かれています。
いわゆる筆まめ用のテキスト(文字)ファイルを、Jpg(画像ファイル)に変換できないと貴方言っているわけです。
そのような変換ソフトは存在しないと思います、まあスクリーンキャプチャーで取り込めばJpgには出来ますがそのくらいしか方法はないと思います。
長年「筆ぐるめ」を使っており「筆まめ」も似たものと思い(.jpg)に変換した画像が当然得られるはずとやっていました。
スクリーンショット画像から変換した(.jpg)画像を年賀状に貼り付けて保存、あとは元日に発信するだけとなりました。
ご教授ありがとうございました。
2019/12/30 22:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メールなのでJPEGが必要 というのは、メールに年賀状を添付して送りたいということでしょうか?
もしそうなら、PDFファイルはいかがですか?
PDFなら作成が簡単ですし、誰でも開くことができると思います。
作り方は、筆まめで印刷するときに通常使うプリンターではなく、PDFファイルをプリンターとして選択し、印刷実行すると印刷イメージのPDFファイルが作成されます。
このファイルをメールに添付すれば目的達成?
ほかに2人の方からも教えて頂き、結果的には、「筆まめ」画像をスクリーンショットで取り出し画像変換して(.jpg)に変え年賀状文面に貼り付けて作成、元日に発信すべく下書きに保存しました。
「筆まめ」からPDFファイルを作る手法は初めて知りました、ポスターなどを作るとき活用できそうで勉強になりました。ありがとうございました。
2019/12/30 21:46
画面をコピーして、JPEGで保存すればできます。
コピーの仕方はいろいろあります。
1.PrintScreenを使って画面を取り込み
2.ペイントを起動して貼り付け
3.ホーム/イメージ/選択/トリミング で年賀状の部分を切り取り
4.ファイル/名前を付けて保存/JPEG
または、
1.SnippingTool(Windowsアクセサリーの中にあります)で年賀状の部分を切り取り
2.JPEGで保存
いずれも、年賀状の部分をなるべく画面いっぱいの拡大してコピーすると解像度が良くなります。
長年「筆ぐるめ」を使っており、「筆まめ」も似たようなもので(.jpg)が当然得られると思い込んでいました。
結果的には、スクリーンショットで取り出した画像を(.jpg)に変換して年賀状文面に貼り付けて作成、元日に発信できるようにしました。
ご指導ありがとうございました。
2019/12/30 22:26
関連するQ&A
jpg画像が読み込めません
会社用の年賀状をデザインしてもらって筆まめに取り込もうとしているのですが 「●●.jpgは筆まめで読み込める画像ファイルではありません」と表示されて読み込めませ...
筆まめv24ではできたfujicolor.jpg
fujicolor.jpgの出力機能は筆まめv32にはなくなっている? デザインだけ印刷にだして、宛て名はいつも自分でプリントしています。 SDカードに出力して...
郵便番号を漢数字に変換したいです
筆まめver.28にて年賀状を作成しています。デザイン面にて差出人の貼り付けをしました。郵便番号だけ漢数字に変換になりません。住所は変換になっています。どうすれ...
筆まめver.29でスペシャル年賀状が出来ない
筆まめVer.29でスペシャルデザイン年賀状ファイルのダウンロードと印刷が出来ない。技術的問題というよりも、そもそも、客寄せパンダの様なスペシャルデザイン年賀状...
筆まめ27で29用の画像データを読めません
本屋で筆まめ、はやわざ、を買って来ましたが、画像データが読めません。 拡張子が27ときわ fwb fwa fwd でしたが29はjpgのようです読めるようになり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。