このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/01 16:31
きわめて初歩的な質問です。
東芝ダイナブックにはじめからインストールされていた「筆まめVer.24」を使ってきました。 パソコンを買い替える予定ですが、これまで筆まめVer.24で使ってきた住所録を失いたくありません。 買い替えたパソコンに、最新の筆まめVer.30を購入してインストールすれば、これまでの住所録はすべて活用できますね? さらに、筆まめVer.30はアップグレード版ですか?通常版ですか?
あまりにも初歩的、と笑うことなく、教えて頂きますようお願いします。
「昔の青年」より。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
>これまでの住所録はすべて活用できますね?
できます
東芝ダイナブックPCの(マイ)ドキュメントフォルダーの中に筆まめという名前のフォルダーが作成されています
この中に、拡張子が.fwa付いたファイルが住所録ファイルです
拡張子の前の部分は、ご自分でわかるように名前を付けたファイルになっているはずですので、ファイル名を見ればどれが住所録ファイルなのかお分かりになると思います
そのファイルをUSBメモリや外付けHDDなどを利用してコピーします
新しいPCで筆まめVer30をインストールすると自動で、ドキュメントフォルダー内に筆まめフォルダーが作成されますので、東芝ダイナブックPCからコピーしたデータをこの筆まめフォルダーに保存されるように、USBメモリや外付けHDDからコピーしてください
住所録データ活用したいなら、このファイルをコピーする作業だけです
>筆まめVer.30はアップグレード版ですか?通常版ですか?
購入はアップグレード・乗り換え版購入です
アップグレード・乗り換え版と通常版で違いはありません(まったく同じ物)
ソースネクスト社が、既存ユーザーと他社の製品を使っている人向けに、価格を抑えた物がアップグレード・乗り換え版です
kshigeto さんは旧PCでVer24をお使いですので、アップグレード・乗り換え版を購入出来ます
新PCにVer30をインストールする際には、Ver30のインストールメディア(インストールファイル)だけでインストールできます(旧バージョンの筆まめは必要ない)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
機種変更する場合は『通常版』で新規インストールして下さい。
住所録は予め保存。
アップグレード版を使用すると再インストール時に元のバージョン
が必要ですし、必要なファイル等が更新されず、使用出来ない事が多数。
基本としてOSも含め新規インストールを勧めています。
筆まめの旧バージョン、他社の年賀状ソフトをお持ちであれば、
アップグレード版をご利用いただけます。
以下のリンクを参照して下さい。
https://fudemame.net/support/support/product/fude30/faq/pre/8003.html
但し、住所録等は、安全を見てバックアップしておいて下さい。
https://fudemame.net/support/support/product/fude24/faq/240020.html
尚、この所、インストールできない、インストール後に開かない、
などの質問が多くなっています。
PCを買い換えてインストールであれば問題ないと思いますが、
同じPCでは、アップグレードに問題があるかもしれません。
関連するQ&A
筆まめver10からのアップグレード
筆まめver10のシリアル番号とインストールしたパソコンがあります.筆まめver31のアップグレード版で新しいパソコンにインストール可能でしょうか? ※OKW...
筆まめVer.20のアップグレード
筆まめVer.20で作っている住所録の一覧表、カードがWindows10のパソコンで表示されなくなったため、筆まめをアンインストール後ディスクで再インストールし...
筆まめVer.27のアップグレードについて
筆まめVer.27ベーシック基本版Version27.06を使っています。年賀状作成の時期ですので、筆まめの最新版を購入したいのですが、どれを購入したらよいのか...
筆まめver30がアップグレードできない
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめver.30 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windws7 62bit(SP1適応済み...
筆まめVer.21から32へのアップグレード
筆まめVer.21を前にデスクトップパソコンにて使用していたのですが、Ver.32へのアップグレード(アップグレード版・乗り換え版の購入)可能でしょうか?それと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。