このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/05 14:45
喪中はがき印刷でトラブル発生して困っています。
宛名印刷は黒色で印刷できますが、裏面のあいさつ文が赤っぽく印刷
されてしまいます。最初はモノクロ印刷できていましたが急に色が変わりました。
印刷の設定をモノクロ印刷に設定しなおしてもダメです。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
モノクロ印刷設定でも、インクは黒だけ使うのではありません。
おそらく、一部のインクが出にくいか、出ていない可能性があります。
ヘッドクリーニングして、全てのインクが正常に出ているかを
テスト印刷して確認して下さい。
尚、喪中はがきは、不幸があっても今の時期には出しません。
一般的には、11月中旬から、遅くとも12月初旬です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
確認ですが、今から喪中ハガキを作成してポストに投函されるの
ですか。今日は1月5日で既に正月三が日は過ぎています。
どうして今頃になって喪中ハガキを出す必要があるのですか。
喪中ハガキは身内に不幸があり、新年の挨拶が出来ない事を相手
に知らせるために出すハガキを言います。
通常は受取人が年賀ハガキを出すまでに作成してポストに投函を
します。遅くても11月初旬までには出す必要があります。
ただ、年末に不幸があった場合は間に合いませんので、この場合
は投函はせずに年賀状が来た相手だけに寒中お見舞いを出すよう
にします。
年賀状が出せる期間は松の内(正月の松飾を飾っておく期間の事
を言う)です。年末までに身内に不幸があった場合は年賀状は出
せませんので、先程に書いたように喪中ハガキにて知らせるよう
にします。年賀状を出す予定だった人には、1月5日から立春前
の2月4日までに寒中お見舞いにて挨拶をするようにします。
ただし、寒中お見舞いでは祝い言葉を使うのはタブーですので、
一般的な季節の挨拶をする程度に留めるようにします。
この時に使用しなかった年賀状を使うのは止めましょう。
関連するQ&A
喪中はがき作成
宛名職人ver26で喪中はがきの作成は可能でしょうか? 薄墨での印刷機能もありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービ...
喪中はがきの印刷
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入くださ...
宛名が薄く印刷されます
グレーの設定をしていないのに宛名があまり濃い黒にならず、喪中はがきのように感じて困っています。変える方法はありますか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクス...
喪中はがき
喪中はがきのテンプレートの出し方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
筆王で喪中はがき裏面作成ができない
喪中はがきの裏面作成が出来ません。 表面作成は上手くゆきますが、裏面がうまく作成できません。 文例を使って、追加記入が出来ません。 ver23を使用してます。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。