このQ&Aは役に立ちましたか?
Ver29もVer30と同じ認証システム使っているので現象が出ます
ネット回線を使えないようにすれば筆まめは起動してくるようにはなります
下記のページに対策用DLLファイルがあります
https://fudemame.net/support/support/product/fude30/faq/7359.html
しかし、さすがソースネクスト
このDLLを使った場合の不具合が記載していません
このDLLに置き換えると、自動アップグレードやアップデートデータが出た時に案内を出さないようになります(自分で手動でやればいいだけなんですが)
まぁ起動してこないよりマシですけどね
下記のページで詳しく説明されている方がいるので一度目を通してみてください
https://mato-memo.net/windows/mame29-error.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
筆まめVer.31 アップグレードについて
筆まめVer.31 アップグレード・乗換版 バージョンアップサービス ダウンロード版を購入しました。直ちに使用したいのですが、どうすればよいですか? ...
筆まめについて教えてください。
筆まめver.24を持っています。パソコンをwin10に買い換えましたので、新しいパソコンへはver.30アップグレード・乗換版のダウンロード版の購入で良いでし...
筆まめVer28からVer29へのアップグレード
筆まめVer28からVer29にアップデートできません。 「筆まめVer29アップグレード・乗換版バージョンアップサービスダウンロード版」を購入しました。説明ど...
筆まめ起動に関して
筆まめのバージョンアップをしようとVer.32のアップグレート・乗換版を購入し、ダウンロードしましたが、起動できません。 タイトルは出てきますが、そこから進み...
初期化で筆まめVer28が消えた。
パソコンを初期化したところ筆まめVer28アップグレード乗り換えダウンロード版が消えなくなった、どうすれば良いのですか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。