サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

両方違い(スーパーセキュリティ)

2020/01/15 10:17

すみません、ZEROスーパーセキュリティと
スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版に違いが
わからなくて困ってます、
どっちがいいかなと思って
わかる方かいらっしゃいましたら教えてください。
どっちがお勧めでしょうか?

※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/01/15 11:01
回答No.3

補足

回答No.2です。
先に回答した内容にネット会社と書かれていますが、これはプロバイダのことです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/01/15 10:50
回答No.2

通常のZEROスーパーセキュリティは、個人で購入してパソコン等にインストールする物で、購入費用のみが必要となりますが、スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版は、ネット会社経由でセキュリティ契約をして使用する物で、最初の12ヶ月は無料で使用出来るが、それ以降はネット会社に月額で使用料金を支払わなけれならないと言うシステムの様です。
セキュリティソフトのインストールが苦手の人には、オススメのサービスだと思いますが、金銭面で考えれば個人購入した方が安いと思います。
防御力等、性能的にはどちらも同レベルだと思いますので、私ならZEROスーパーセキュリティを個人購入して使用しますよ。
て言うか、私は既に個人購入したZEROスーパーセキュリティを使用していますが・・・

スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版月額サービス
https://broadband.rakuten.co.jp/option/super_security.html

2020/01/15 10:39
回答No.1

機能的には差がありませんが、提供方法と料金が異なります。

ZEROスーパーセキュリティはソフト自体を購入する買い切り型。ZEROの名の通り、更新料(別のセキュリティでみられる1年いくら、3年いくら)がないものになります。パソコンやスマホ1台に対して1ライセンスで利用できます。インストールしたパソコンなどのデバイスにしか使えません。(デバイス間でライセンスを移せない)
普通、購入できるのはこちらになります。
例えばパソコンを買い替えたときに新しいパソコンには古いパソコンで使っていたライセンスでZEROスーパーセキュリティを導入することはできません。(ライセンスが残っていればそれを使って導入はできます)

スーパーセキュリティは月額更新型。主にプロバイダのセキュリティオプションなどで提供されており、ソースネクストの公式サイトからは購入ができません。
こちらは、1契約につき所定のライセンス数が付与されます。
そのため、例えば新しいパソコンを購入したときに、古いパソコンで使っていたライセンスを削除したうえでライセンス分を再利用することができます。(ライセンスをデバイス間で移し替えることができる)

ライセンス数にもよりますが、ZEROスーパーセキュリティは3台版で5900円です。1台当たり1970円ほどになります。ライセンスの移し替えができませんが、パソコンを5年使うと考えると、1台あたりの年額が394円、月額は1円ほどになります。
スーパーセキュリティマルチプラットフォームは提供元によって料金が異なりますが、400~500円ほどが多いかと思います。無料期間の設定があると思いますが、そのあとのランニングコストは単純比較ではかえって割高になると思われます。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。