このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/02/07 14:48
スキャン後復元ファイルができて保存する場合、紛失したHDDのデータをつないでいてHDDの容量が不足するのでHDDにデータを転送できません。
また、サーバに送るにはディクトリーが無いので遅れません。
このような場合、容量の足りるHDDにつながないと復元データを復元して戻すことができないのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
普通にそうですね。
新しくハードディスクを
購入しましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
復元対象のHDDに、復元データを保存してしまっては、それによって復元可能性のあったデータ領域を上書きしてしまって、データ復元の可能性はどんどん低下します。
また、別の方法によっても復元を試みたりするため、『元のHDDにはなるべく書き込まない』ことが基本になります。
ですから、
『HDDデータ復元というのは、まっさらなHDDを別に用意して、行うものです。』
システムドライブの容量が不足するとか、サーバ容量が足りないとか言ってる場合ではないのです。
復元データを保存するための、新しいHDDを買いましょう。それが当たり前です。
データを失う瀬戸際なんですよ。必要経費と考えましょう。
関連するQ&A
住所録の復元
住所録のデータを削除してしまいました復元する方法ありますか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
Line復元ソフトありますか?
はじめまして。 ちょっとお伺いしたいのですが、復元ソフトでLINEのアカウントを削除した友達などを復元させることは可能でしょうか?また、可能なソフトはありますか...
削除してしまったファイルの復元
筆まめ31で住所録データを誤って削除したのですが、復元できますか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
住所録データの復元
筆まめ体験版 住所録データを誤って削除したが復元できないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
筆まめの宛名のデータの復元について
宛名を追加した際、登録をクリックするべきところ、誤って「保存→上書き」をしてしまい、それまで登録した宛名のデータが全て消えてしまいました。一部はバックアップを取...