このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/17 16:39
古いカセットテープの音源をデジタル化してCDで保存しておこうと
B’sRecorder16の音楽CDを使ってCDを作成しました。その結果、作成されたCDの音声は問題なく再生されるのですが、入力したアルバム名やタイトル(曲名)などが全く表示されず、track1とか不明なアーティストしか表示されません。再生ソフトをウィンドウズメディアプレーヤーや
VLC、クイックタイム、パワーDVD等手持ちすべて試しましたが駄目でした。同じことを2~3回繰り返しましたがだめでした。音声は正常に再生できたところから大きな手順の間違いはないと思います。特にCDテキストの編集のところは念入りに操作して漏れ等はないはずです。何かが抜けていると思われますが、私の知識の範囲内ではわかりません。同じようなことを経験されて成功されたかた、ご教示いただけたら幸いです。なお今回の件と関係あるかわかりませんが参考情報として、使用したファイルはラジカセで再生しICレコーダーのWAV形式で録音したものをPCに取り込んでタイトル名を入力したものです。アルバム名やアーティスト名はB’sRecorder16のCDテキスト編集画面で入力しています。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
>今回のようなCDDBにないものは、ここから情報を取ってきて表示させるものと思っていました
あなたの認識は、間違っていません。
CDテキスト(CD-TEXT)は、
一部のCD-TEXT対応のCDプレーヤーでないと利用できません。
CDDBと混同しやすいのですが別モノです。
(CDプレイヤーは、CD挿入時にCDに含まれるCD-TEXT情報を読み取り、ディスプレイに表示します。)
CDをPCで読み込んだ時にファイル構成にCDTEXT.BINがあればCD-TEXTを利用して書き込んだCDです。
B'sRecorderで書き込んだCDのファイル構成にCDTEXT.BINがあるか確認下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CD Text編集はText表示に対応しているCDプレーヤーの為のものです。
タグ(音楽情報)はデータベースから取得します、データベースに
無いものは音楽ファイルのプロパティから、音楽情報を手動で書き込ます。
>B'sRecorderのCDテキスト編集というのは何のため、あるいはどういう時に使うかご存じないでしょうか。
CDテキストは、実用上もう使われていないと考えた方が良いかもしれません。ネットにつながらないオーディオプレイヤーや、カーステレオでは対応しているものもあると思います。
参考
https://studio.orque.jp/column/column_cdtext.html#link4
2020/05/18 10:23
回答ありがとうございました。その後当方でもいろいろ調べたりしましたが、やはり古いようで対応機器やソフトはあまりないようです。
>ラジカセで再生しICレコーダーのWAV形式で録音したものをPCに取り込んでタイトル名を入力したものです。
市販の音楽CDがPCで曲情報などが表示されるのは、CDDBからネットを仲介して情報を得ているわけです。
古いカセットテープの音源がCDDBに紐付けされているわけでは無いので
曲情報などが無いWAVファイルが作成されているのでPCで表示されるはずが有りません。
音楽CDでも全てがCDDB情報を持つ分けでは有りません。
有名所アーチストの音楽CDなどはほぼCDDB情報がありますが、
マイナーレーベル(アーチスト)の音楽CDでは情報が無い場合が多いです。
CDDBと言っても数社が情報を提供していて
B'sRecorderは、確かFreeDBからのみ入手しています。
Gracenote、allmusicなどの情報は、利用していない(契約していない)
2020/05/17 18:52
早速の回答ありがとうございます。
ちょっとわからないのは、 B'sRecorderで音楽CD作成プロセスのなかに「CDテキストの編集」というウインドウがあって、アルバム名や曲名、タイトル名を入れられるようになっていて今回のようなCDDBにないものは、ここから情報を取ってきて表示させるものと思っていました。もしそうでないのならこの情報は何のためにどういうふうに使うのか、ごぞんじでないでしょうか。
>track1とか不明なアーティストしか表示されません。
お使いのプレイヤーは、CDに記録したCDテキストの情報ではなく、ネット上のCDDBから取得した情報を表示する仕組みになっているのだと思います。
CDDBは曲単位ではなくCDの長さや曲数を元に情報をとってくるようです。
質問者様のCDはオリジナルですので、CDDBに情報が無いため情報が表示できていないのだと思われます。
2020/05/17 19:52
早速の回答ありがとうございます。
CDDBから情報を取得して表示する仕組みとのことですが、そうであれば B'sRecorderのCDテキスト編集というのは何のため、あるいはどういう時に使うかご存じないでしょうか。
関連するQ&A
B'sRecorder 12 CDテキス...
テキスト編集機能を使って音楽CDを作成するのが目的でB'sRecorder11を購入し使ってきました。この度B'sRecorder12にバージョンアップしました...
音楽CDを作成時に曲名、プロパティが書込まれない
外付CD・DVDドライブ(IOデータ DVPR-UT8LWA)を購入しました。取説に従い音楽CD作成ソフトB’sRecorder13をダウンロードしました。ドラ...
音楽CD作成したら音がひずむ
市販の音楽CDをパソコンに保管しB’Srecorderで好みの曲の音楽CDを作成しました。CDプレーヤーで再生したら音が歪んで聞くに堪えない状況です。どう対応す...
音楽CD作成ではねられるファイルがあります
B'sRecorder16 で音楽CDの作成のために、17個のファイルを指定ヵ所にドラッグすると6個のファイルがはねられて書き込みされてしまいます。いずれもレコ...
ベストCD作成 曲名を書き込みたい
B's Recorder15にて、ベストCDを作成しようとしております。 曲名、アーチスト名を書き込もうとしておりますが、書き込めません。 それぞれの曲に、曲名...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/05/18 10:20
さっそくのご回答ありがとうございます。
今回いただいた回答、そのほかの方の回答等総合すると、おおよそ理解できました。
CDテキスト自体が古くて別のQAサイトでは「・・・混乱状態にある。」とまで書かれていました。それも数年前のことなので、いわんや今をやですね。CDで音楽を聴くというスタイル自体が古いのですね。ビートルズ世代としては頭がついていきません。