このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/25 16:28
データを共有したく、筆まめクラウドを導入しました。
新たな氏名や住所を追加する場合、
データを一度インポート⇒住所などの追加⇒エクスポート
という形になるのでしょうか。
(↑そうなると同時に追加などの編集を行うとエクスポートした際に住所が重複されてしまいますか)
それともクラウド上で追加が行えるのでしょうか。
(A→筆まめクラウド←B)※AとBは共有してる人物
またその場合、共有相手にはクラウド上にアクセスしてもらえば最新情報が得られるのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
正直言って筆まめクラウド住所録は他人とデータを共有する仕組みの物では無いです
いうなればデータの自動バックアップ機能です
PCの筆まめで住所録を作成
その住所録を筆まめクラウド住所録に同期の設定を行う(筆まめクラウド使うにはソースネクストアカウントが必要なので取得しておく必要がある)
同期の設定を行うとPCで筆まめを起動し、住所録ファイルを開こうとすると添付画像のような認証画面が出てくるようになります
ここで認証をして住所録を開くと、クラウドデータと同期がとられます
クラウドデータでデータの削除をしていると、PC内の住所録のデータもそのデータは削除されます(逆にクラウドデータで登録するデータを増やしていれば、PC内の住所録データも増えた状態でファイルが開きます)
そういった意味ではクラウド上でデータを追加する事も、削除する事も可能です
ただし、その行為はPC内の筆まめデータに影響が出てくるという事です
PC内の筆まめからは、データの同期アクションを上記に書いたような起動時に認証作業を行う事で出来ますが、クラウド上からは同期させるアクションは起こせません
このように筆まめクラウドは同一の人間が利用する事を想定している物です
筆まめクラウドを利用する時のログイン名を同じ物を使えば、同じデータを使う事は可能でしょうが、自分が予期しない結果をもたらす事になります(削除した覚えがないデータが消えてしまったりする)
また同じアカウントで重複ログインが出来るかどうか(私は自分しか使わないので重複ログイン試した事は無いです)
筆まめの住所録ファイルなんてドキュメントフォルダー内の筆まめフォルダーにに入っているfwaの拡張子が付いたファイルなので、これをコピーして渡した方が相手は簡単に利用出来るでしょう
正直同期させると、筆まめで住所録ファイル開くたびに認証画面が出てくるのでうざいです
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
機械に疎いので大変助かりました。
2020/05/27 12:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
筆まめクラウドについて
筆まめクラウドに登録して、二人で共有しようと思っています。 お互い、筆まめをインストールして、筆まめクラウドにそれぞれ等登録をすれば共有できるのでしょうか。 ...
筆まめクラウドの住所録エクスポートについて
■OS→Windows10 ■質問内容 →もともと筆まめで使用していた住所録を筆まめクラウドへ移行しました。 その際、並び順を変えたり、バックアップをとる意味で...
筆まめクラウド住所録について
筆まめ26で筆まめクラウドを使っていましたが、パソコンが壊れたため、筆まめ29ベーシックがインストールされたパソコンを購入しました。筆まめ29ベーシックで筆まめ...
筆まめクラウド住所録の共有について
筆まめクラウド住所録について教えてください。会社のPCで製品版をインストールして使用中。もう1台(もう1名)も製品版をもう一つ購入してインストールし使用中。2台...
筆まめver29→筆まめクラウド住所録、メモ欄は?
■製品名/バージョン →筆まめVer.29 ■パソコンのOS →Windows10 ■質問内容 筆まめのデータを筆まめクラウド住所録にインポートしました。 公...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。