サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

旧字体フォントが変換されてしまった時の発見方法

2020/08/07 12:44

毛筆体などの書体で、あて名を印字すると、それに対する漢字がない場合(下が長い「𠮷」など)、他の標準的なフォントに変換されてしまう時があります。そうした場合、それは手書きで対応するのですが、事前に分かればいいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2020/08/10 01:46
回答No.4

それは旧字体ではなく、異体字。

例とすれば、山﨑、髙橋や嶋田や嶌田など。

旧字体は、渡邊や金澤、櫻井など。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/07 16:32
回答No.3

外字はフォント自体が持ってないと代替文字になる場合があります。
印刷プレビューで確認するのが一番だと思います。

2020/08/07 14:31
回答No.2

そういう文字(人名外字とか呼ばれることもあります)にも対応したフォントを選べば、意図に反して勝手に置換されることもなくなって良いのではないでしょうか。
宛名ソフトに、そういうフォントが付属していませんか?

2020/08/07 13:43
回答No.1

あて名プリントソフトウエア販売か開発の会社に相談です。

フォントを置き換えたときに、何も通知が無いのか、それともなにかあるのか?を問い合わせる。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

「ソースネクスト株式会社」の製品・サービスに関するご質問を受け付けています。お困りのことがありましたら、同じような質問がないか検索をしてみましょう。製品、カテゴリを選択すると見つけやすくなります。質問を投稿する際は、製品名(バージョンを含む)を記載すると、具体的な回答を得やすくなります。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。