このQ&Aは役に立ちましたか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今、「officeprint 64bit」をインストールして試してみました
操作的には、先の回答で示した「Microsoft Print to PDF」で一度 PDF にして、そのPDFファイルを開いて、印刷で改めて「officeprint 64bit」を選択したら変換できました
で、やってみてわかったこととしては、32bit版ではうまくいかず64bitのほうで、上手くできので64bit版を試されると良いと思います
https://www.printpac.co.jp/contents/office/download.html
Windowsなら、「Microsoft Print to PDF」(無料)をお試しください
とても便利です
https://office-hack.com/pdf/microsoft-print-to-pdf/
2020/09/28 18:12
質問にお答えいただきありがとうございます。教えていただいた「Microsoft Print to PDF」は、私のプリンタドライバーにもありました。今後、試してみたいと思います。
私の質問がまずいため、答えていただいた内容では解決しませんでした。私がパーソナル編集長ver11で作成したファイルを、格安印刷会社、今回は「printpac」社なのですが、出稿する際、adove社のソフト以外のMSオフィス製品や「パーソナル編集長」のファイルの場合に、「printpac」社が指定した「officeprint」というプリンタドライバーでPDFファイルを作成すれば、入稿できる仕組みになっています。「パーソナル編集長」のファイルを「officeprint」でPDF化したとき、質問したように、埋め込みフォントが見つからないというメッセージが出て、見出しの文字列の主として、「かな」や「カナ」の文字が反映されずに空白になります。例えば「明日から、夏休み始まる!」という文字列は、「明日 、夏休 始 !」というように表示されます。その現象をどのように回避できるか、というのが質問です。よろしくお願いします。
関連するQ&A
出力したPDFの不具合
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →パーソナル編集長13.02 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Win8.1 ■質問内容 パーソ...
PDFのフォントが変わってしまう。
「いきなりPDF complete ver.2」を使用しており、既存のPDF書類の修正を行いました。修正後、PDFを開くと修正した部分が丸印蒙のようなフォントに...
いきなりPDF [BASIC]導入後フォント変換
いきなりPDF [BASIC]を購入して、Windows10のパソコンに導入しました。 導入後、WebサイトからダウンロードしたPDFファイル(すべてではありま...
文字の表示
漢字の一文字だけゴシック体で表示されます。 他の漢字は明朝体で表示されます。 パソコンは複数の人が操作してます。 今までは、すべて明朝体で表示されました。 元...
筆まめ文書のPDF変換
筆まめVer32 を使用しています。作成した文書をPDFに変換したいと思いネットで調べてみました。メニューバーから「PDF出力」をクリックして…、とあるのですが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/09/28 23:34
ありがとうございます。教えていただいた通り、「Microsoft Print to PDF」でPDFにしたのですが、その時点で「officeprint 64bit」と同じ現象が出ました。
しかし、その状態のPDFファイルを、「officeprint 」(64bit版)で印刷すると、「別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイルにアクセスできません。」というダイアログが出ます。「officeprint 」(64bit版)で使用できないフォントなのでしょうかね?フォントのことや、インストールについて詳しくないのですが、類似のフォントを選択すれば、文字が消えませんでした。なにが原因で、こんな現象が起こるのかがわかれば納得できるのですが。