このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/11/27 11:53
宛名印刷で喪中の人を印刷除外で印刷するのわ
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
次の様に作業することをお勧めします。
1)喪中ハガキの通知が合った方のハガキを「あいうえお」順に
重ねます。
2)筆まめを起動します。
3)住所録を指定して表示します。
4)カードが表示されます。
5)カードの枠の右側の「抽出--検索」の表示があります。
6)この下に「あ」から「わ」、「abc」がありますので、喪中の方
のフリガナの最初の1文字を入力します。
7)別メニューにて該当する方の名前の一覧表が表示されます。
8)氏名を選択します。
9)選択した氏名の方のカードが表示されます。
10)カードの枠の最上段に「□宛名印刷しない」が表示されて
います。
11)□をクリックします。
12)□にチェックマークが追加されます。
13)喪中ハガキの通知が来た全員に同様の作業を行います。
14)印刷の作業を行いますと「□宛名印刷しない」にチェック
マークが入っている方のカードは印刷が無効になって印刷
されません。
15)次のカードに進み、最終カードまでチェックマークの無い方
のみ印刷されることになります。
(注)
次年度年賀はがきを更新する際に「□宛名印刷しない」のチェック
マークを外す作業を行う必要があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
それは人間が判断して
区分に〇を入力して
抽出です
ソースネクストには、筆まめ・筆王・宛名職人 等いろいろありますが、恐らくどのソフトでも同じような操作方法になると思いますが、お使いの印刷ソフトはどれでしょうか?
筆まめを使っている私ならばご質問に対する答えは
1.喪中はがきを貰った人は、 2021年丑 の「出・受」欄に 「喪受」のマークを付けます(緑丸)
2.ツールバーで「住所録(A)」→「カードの抽出」→「システム書式 3 2021年に年賀状を出してもさしつかない人(喪中はがきをもらってない人)(C)」の条件でデータを抽出して印刷します(赤丸)
私の場合は、もう年賀状を出すことをやめた人など対象外の人も沢山登録してあるので、事前に名簿をチェックし、来年の年賀状を出す人は事前に 2021丑 の「出」にマークを付けて、抽出条件は 「システム書式 2 2021年に年賀状または喪中はがきを出す人(B)」の条件でデータを抽出して年賀状を印刷しています。
関連するQ&A
年賀状の印刷ができない
いつもの筆まめからの宛名印刷できない 印刷を押すと接続されてないとでる プリンターは新しくコピーできます コンセントも確かめましたがなぜ? ※OKWAV...
年賀状宛名印刷
年賀状の宛名を16枚印刷しましたが、8枚は上下逆に印刷されます。 どうすればいいのか教えてください。 使用しているのは、宛名職人25です。 ※OKWAVEより...
印刷がとても薄い
筆まめで喪中ハガキを印刷するとデザイン面ですがとても薄いです。 あて名は黒く印刷できました。インクはたっぷりです。薄くお花の模様なのですが、まったく映りません ...
年賀状印刷
筆まめ住所録のカードを見ると、宛名が漢字とカタカナの2行になっています。 カタカナ部分の印刷を消すための設定を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソー...
宛名が印刷できない
宛名印刷ができません。文面は印刷しますが宛名が印刷できないのはなぜですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。