このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/02/23 04:30
2021/2/23
先月から以下の事象が発生しています。
連続して発生する為、必要なダウンロードが中断されます。
ソースネクストによると、以下の日時に認知し、16時頃には改善したとあります。
スーパーセキュリティは最新に更新してますが、「感染したwebページ…」が頻繁して困っています。
対処法あればご教示願います。
windows10
■発生日時
2020年10月8日(木)13時頃~16時頃
■事象の詳細
Google Chrome起動時に「スーパーセキュリティ」から「ウイルスを検出しました」と表示され、
詳細を確認すると「感染したWebページを検出しました」と表示されている。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
多分詐欺の警告だと思います。
ZEROスーパーセキュリティの設定で、オンラインからの攻撃防御のチェックは入れていますか?
入れていない様なら今直ぐ入れて下さい。
それでもダメなら、adwcleanerをインストールして、スキャンを掛けてみて下さい。
因みに現在のadwcleanerのバージョンは8.1です。
アドウェアが引っ掛かる様なら、スキャン後にそのアドウェアを完全に削除(ゴミ箱にも残さない様にする)して、再起動して下さい。
スーパーセキュリティの設定はチェックはいっていました。アドウェアのスキャンかけてみます。
皆さんの指摘の詐欺広告とは違うようで、スーパーセキュリティ(以下SS)の警告と思います。
クリックすると、SSが起動し、ログ(サイトからの攻撃をブロックしました)履歴が開かれます。
又、サイトからの攻撃は一分間に10回、5分間で30回程度の連続したものです。しばらくすると何も起こらないこともあります。
2021/02/25 23:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
悪質な広告です。場合によっては詐欺かも。
同じ事が起こっている人が他にもいましたし、私も出ました。
こちらが参考になるかも。
https://www.ay3s-room.com/entry/windows-popup-alert-erase
とりあえず、上のリンクに書いてある通り、キャッシュの削除をしてみてはいかがでしょう。
参考URLありがとうございます。
皆さんが言われている「詐欺、広告」の意味がわかりました。
2021/02/25 23:29
ウイルス詐欺と違うかな。
感染したと嘘の表示でページを開かせて詐欺を働く奴が居る。
最近は来なくなったが来ても無視ししてクリックしてページ何か開かない。
こんなウィルス詐欺もあるのですね、
最近のウィルス事情にうとくて、ピンときませんでした。
2021/02/25 23:32
詐欺?(パソコン利用中の不審なメッセージ表示)
1.ウィルスに感染しています
2.ファイルの破損を検知
3.ドライバの更新
4.システムの破損
5.システム警告
【解決策】
1.ブラウザのcookieとインターネット一時ファイルの削除
2.不審なソフトウェア(Auto,Fix,Cleaner,Boost等)の削除
早々に回答ありがとうございます。
クッキー、キャッシュ、履歴など全て削除してみました。
2021/02/25 23:31
関連するQ&A
感染したwebサイトを検出しました
スーパーセキュリティzeroを使っております。 自分がやっているfc2ブログを閲覧するとセキュリティソフトより 「感染したwebサイトを検出しました」と出ます。...
svchost.exeがウイルスに感染
svchost.exeがウイルスに感染してしまいました。 ウイルス名は JS:Trojan.Cryxos.2791 です。 SOURCE NEXTのスーパーセキ...
ウィルス検出
ウィルスセキュリティZero で、c:/Windows/Temp/tmp00046f/ の下のtmp0000???というファイルで、 ウィルスを検出しました。...
感染したWebページを検出しました 4分前 機能
感染したWebページを検出しました 4分前 機能: オンラインからの攻撃防御 危険なページがセキュリティ保護のためブロックされました 危険なページは、ユーザ...
ウイルスセキュリティーZero
ソースネクストのウイルスセキュリティーZeroの検出性能は良くないのですか? マカフィー社製と書いてありましたが。 どうでしょう?