このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/29 14:21
新型コロナ感染対策としてレストラン等でアクリル板で対面者と遮蔽しています。しかしアクリル板があると相手の声がよく聞こえないので、アクリル板に近づいて大声で話すと、アクリル板に声が反射して、かえって相手の声が聞こえなくなります。
そこで御社に提案です。アクリル板の両サイドにマイクスピーカユニットをおいて、こちらの声は相手側スピーカから、相手の声はこちらのスピーカから聞こえるようなものができれば、双方で大声を出さなくても会話が成立します。ぜひ開発販売して欲しいと思っています。コロナ禍の状況で世の中に大きな貢献となると思います。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
レストラン等では基本、会話はしなくて食事をすませましょう。
今は仕方ありません
食事を済ませてから外で会話しましょう
早速のコメントをありがとうございます。
「レストラン等では基本、会話はしなくて食事をすませましょう。」
これはごもっともなのですが、これをすべての人が完全に守るのは難しいのが現実です。それでアクリル板等の設置などの対策をしているわけです。
ただ我慢をするのではなく、現代のIT技術を使って少しでも居心地の良い環境へと改善できればと思っています。
コメントありがとうございました。
2021/03/29 17:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ソースネクストに提案してください
ここは一般人が回答するQ&Aサイトです
アドバイスありがとうございます。
「ここは一般人が回答するQ&Aサイトです」
そうだったんですね。
ソースネクストのサイトなのでソースネクスト向けのQ&Aコーナーだと思いこんでいました。ソースネクスト向けのQ&Aコーナは別にあるのですね。
ありがとうございます。
2021/03/29 17:06
アクリル板付きモバイルスピーカー&マイクがグリーンハウスから発売されていますが・・・これで十分です。多くのレストランで採用されていますよ。
早速の回答をありがとうございます。
グリーンハウスのページを探しましたが「アクリル板付きモバイルスピーカー&マイク」は見当たりませんでした。
「スピーカー&マイク」でググるとその殆どは単方向の小型拡声器であり、双方向ではありません。
銀行窓口用などで一見すると双方向マイクスピーカのようなものもありますが、オペレータが送受信を切り替える必要があり、同時双方向ではありません。レストランで一般客が自由に双方向会話はできません。しかも高価(1万円以上)です。
同時双方向のマイクスピーカは一見簡単そうですが、高度なハウリング防止技術を必要とします。それを手頃な価格(2000-3000円程度)で実現するには、専用LSIを開発して大量販売する必要があります。そのへんは中国メーカが得意なのでそろそろ出てくると思います。
もしすでに良い商品があれば教えてください。ありがとうございました。 以上
2021/03/29 17:02
関連するQ&A
PNGファイルの透過部分が透過されません
■製品名/バージョン →デジカメde!!ムービーシアターVer7 ■パソコンのOS →Windows7 ■質問内容 →Jpgファイルを透過処理してPNGファ...
切り抜きの背景透過について
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →デジカメdeムービーシアター7 ■パソコンのOS(例:Windows10) →windows7 ■質問内容...
英会話教材
こんにちは、一番効果のある英語の勉強法を教えてください。 (1)お勧め英会話教材を教えてください。 (2)ロゼッタストーンはどうなんでしょうか?またどの様...
良い英会話教材
よろしくお願いします。 良い英会話の教材を探しています。何かないでしょうか? 今考えているのは、ピンズラー英会話(ユーキャン)か、ロゼッタストーンを考えて...
スカイプで英会話
僕は月額3000円くらいのスカイプで英会話ができるやつをやろうと思うのですが、それで英会話力は伸びると思いますか? あと、それよりも良い方法ってありますか? ち...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。