このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/10 13:49
フォーマットすると全てのデータが失われるのでは?
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
ハードディスクのフォーマットでは、
ハードディスクのデータ領域は、
1.MTF領域
2.データ領域
という二つに分かれます。
MTF領域というのは、ノートで言うと目次の部分。
どこに何が書かれているのかという管理領域です。
データ領域は、その名前の通り、データそのものが書かれている領域です。
ファイルを読み書きする際、目次部分の情報をみて、どこに書かれているかの情報を読み取って、そこからデータを読み出します。
データは、広大なノートの様になった部分に書かれていますので、目次からどこに書かれているのかを確認しないと見つけることができません。
フォーマットする際、全てのデータ領域を削除して使用できる様にすると、数時間から1日以上かかったりします。
なので、クイックフォーマットというのが一般的に使用され、目次の部分だけをクリアするという方法が一般的に使われています。
目次の内容がクリアされれば、データの部分が残っていても、データの部分を探しにいくことが困難になるため一般的にはそれで良い。とされています。
機密などを考たり、データ領域の書き込み性能などを確認するためにフォーマットする場合には、データ部分にも実際にデータを書いたり消したりして確認をするため、数時間から1日以上かけてフォーマットをかけることもあります。
1Tバイトのハードディスクだと、さらに細かな低レベルフォーマットまでかけると、数日の時間がかかったりします。
まぁ、現実的ではありませんので、普通は、目次の部分だけのフォーマットをかけるのが一般的なフォーマットになっています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>フォーマットすると全てのデータが失われるのでは?
はい、フォーマットすると中のデータは消えてしまいます。
HDDやUSBメモリ、SDなどの記録メディアであれば、フォーマットしたらデータが失われます。
但し、通常のフォーマットだとファイルの書き込み位置を記録しているデータだけを消して、ファイルの中身自体は記録メディア内に残っているのでファイル救出ソフトなどを使うと復元できてしまう場合があります。
何をフォーマットしたいのですか?
関連するQ&A
フォーマットのついて
フォーマットする必要があると表示されますが、フォーマットするとすべてのデータが失われるのでは? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービ...
B's RecorderでCDの書き込み
B's RecorderでデータをCDへコピーしようとすると『セットされたメディアは、情報を読み込むことができません』とエラーが出ます。おそらくフォーマットかな...
デジカメムービーシアターのパソコン移行について
新しく購入したパソコンにデータを移したいのですが 移し方がわかりません ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
データ形式が不正です
今まで開けていた住所録データを開くと『データ形式が不正です』とでてきます。 なぜでしょか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」...
筆まめ27のデーターの
データーの保存場所 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。