このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/12/13 09:39
(パーソナル編集長Ver.14.00)(Windows10)
表面に記事A 裏面に記事Bといった内容で印刷したいのですが、やりかたを教えて下さい。
(現在単ページで記事A、記事B別々に編集しています。よろしくお願いします。)
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
〉現在単ページで記事A、記事B別々に編集しています
上記の方法が印刷時間は早い
両面印刷は同時に裏表印刷するわけではありません
片側を印刷し、一度反転させてもう片方を印刷します
機種によっては3倍以上時間がかかります。
時間があればよいがほとんどの人は利用していないと思います。
コピー機で両面印刷するときの手順
WordやPowerPointで作成したファイルなどをコピー機で両面印刷するときの手順。
1.プリンタードライバーの設定画面を開きます。
2.印刷の向きと用紙のサイズを確認します。
3.「両面印刷」と「自動」の項目にチェックが入っているのかを確認します。
4.綴じ方向の設定をした時には、両面印刷ができる機種では、印刷の向きとページレイアウトから分析をした最適な綴じ方向を自動で選択してくれている場合が多いので確認します。
5.とじしろ(印刷した用紙の端の余白部分)の幅の設定を確認します。
6.設定を終了します。後は印刷するだけで、両面印刷が完成します。
機種によっては、自動送り装置に用紙をセットしたときに、文字が横向きのタイプと文字が読める向きのタイプで選択する場合があります。
コピーをとるときには、用途に合わせて設定をすることが大切です。
コピー機で両面コピーするときの手順
コピー機で両面コピーをするときのシチュエーションは原稿の種類によって、「片面→両面」または「両面→両面」、更には「ブック原稿→両面」の3種類の方法に分けることができます。
種類によって手順が異なり、方法を間違えると綺麗に印刷することが難しくなります。コピーするときには、事前にどの方法で行うと良いのかを検討することが大切です。
ここでは、それぞれの手順について解説しています。まずは、それぞれの手順の違いについて知っておくことで、コピーをとるときに迷う心配がなくなります。
片面→両面
片面の用紙をコピーして、両面を印刷するときの手順について
1.原稿送り装置に原稿をセットします。
この時、原稿はコピーする面を上にして、先が軽く当たるまで機械に差し込みます。
そして、原稿ガイドは原稿の幅に合わせておくことが大切です。
確認ランプがある場合は、点灯しているかどうかを確かめることが大切です。
また、セットする向きはコピー機の機種や設定によって異なるので、説明書をきちんと読んで確認しておきましょう。
2.メニュー画面で原稿の状態(片面)とコピーの仕上がり(両面)を選択します。
3.詳細設定で「左右開き」にするか「上下開き」にするかを選択します。
機種によっては、原稿をセットした方向も指定する必要があるので、注意するようにしましょう。
4.コピーする部数を入力します。
5.スタートボタンを押すとコピーが始まります。
両面→両面
次に両面の用紙をコピーして両面を印刷するときの手順
1.原稿送り装置、あるいは原稿台ガラスに原稿をセットします。
原稿送り装置を利用できる機種では、「片面→両面」の場合と同じように原稿をセットします。
原稿台ガラスにセットするタイプの場合は、まず1ページ目を下向きにして印刷し、その後2ページ目を下向きにして印刷することになります。
2.メニュー画面で原稿の状態(両面)とコピーの仕上がり(両面)を選択します。原稿台ガラスを使う場合は、「片面→両面」を選びます。
3.詳細設定で「左右開き」か「上下開き」かを選択します。
4.コピーする部数を入力します。
5.スタートボタンを押すと、コピーが始まります。
ブック原稿→両面
そして、ブック原稿を両面コピーするときの手順について。
1.原稿台ガラスに原稿をセットします。
ブック原稿の左右ページを両面コピーする場合は左から、表裏ページの場合は表からコピーします。
2.メニュー画面で「片面→両面」や「ページ連写両面」を選択します。
選択するボタンは、コピー機の機種によって異なります。
3.「ページ連写両面」タイプのコピー機の場合は、コピーするのは左右ページか表裏ページか、またブック原稿の種類は左開きなのか、それとも右開きかなどを設定します。
4.「スタート」ボタンを押してコピーが始まります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
印刷設定
パーソナル編集長 シート1からシート4をA4で作成し、A3用紙に印刷すると裏面が逆さに印刷になってしまう。印刷時の設定方法は? ※OKWAVEより補足:「ソー...
印刷をすると画像が荒れて困っています。
お世話になります。 パーソナル編集長Ver11を使用し新聞を印刷するとなぜか記事内に入れた画像が荒れてしまいます。 元画像は綺麗なのですが不思議です。 入...
「印刷領域線」の復活方法
パーソナル編集長Ver.12の「印刷領域線」が消えてしまいました。復活させる方法を教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式...
パーソナル編集長14 カラー両面印刷に問題あり
パーソナル編集長14を使っています。印刷の際に白黒の両面印刷を指定した場合問題なく印刷されるのですが、カラーの両面を指定すると各ページの半分くらいが切れて印刷さ...
両面、中綴じ印刷で裏面にトンボが付きません
パーソナル編集長Ver12体験版ですが、両面、中綴じ印刷でPDFを作成すると、裏面に相当するページにトンボが付きません。Ver9では表裏ともどもトンボが作成され...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/12/13 13:32
詳しくありがとうございます。
例えば記事Aを表面、 記事B裏面と、同時に両面印刷出来た記憶があるのですが、これはいかがでしょうか。