本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

上書き保存したファイルの復元について(住所録編)

2022/01/02 12:11

新しい住所を追加する際、以下の手順で行いました。

①新規作成(メニュー画面/左上)→②新規画面で新しい住所を入力(例:Aさんを入力)→③保存(保存先を選ぶ時に、既存のファイルを選択し、上書き保存する。この既存ファイルには過去のデータが数十件入っていた。そのファイルにAさんを上書き保存。)→完了

以上です。

一括印刷する際、いつものように保存先ファイルからファイルを選択したところ、Aさんのみしか表示されず、過去のデータが全て消えていました。
この原因として、本来は【連絡先追加】から追加していかないといけないのですが、メニュー画面で新規作成を選択して、さらに保存先を既存のファイルを選択し、上書き保存したからだと思います。
その結果、過去のデータが上書き保存され、数十件入っていたデータがAさんのみになってしまいました。
このファイルを元の数十件入っていたファイルに復元する事は可能でしょうか。
もし可能でしたら、操作方法をご教示いただけますと幸いです。
※筆まめ/バージョン29

※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2022/01/02 14:35
回答No.4

エクスプローラ→ 筆まめデータ? 筆王データ?がありませんか

お礼

2022/01/02 18:21

USBからの対応で解決できました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/01/02 13:59
回答No.3

そのアプリケーションソフトが、上書き前のファイルを自動でバックアップするような機能があれば別ですが、そんな機能がない場合は復元は難しいでしょう。

他の回答にシステムの復元というのがありますが、これはあくまでもシステムの復元です。作成されたデータファイルは難しいでしょうね。

上書きをしてもディスク上では全く別の場所に書かれます。元の場所は削除フラグを立てて、いつでも使えるという状態になっています。もしかすると復元ソフトで復元可能かもしれませんが、あくまでも上書き処理をしてしまった後にデータのアクセスをしていないことが前提です。また、住所録データがCドライブに置いてあった場合、PCの起動時には幾つかのファイルが一時ファイルとして書き込みと削除を行うため、その後では救出はほぼ無理です。

復元ソフトもいろいろありますが、ソフトによってどこまで復元可能かわかりません。なお基本的には有償ソフトとなります。無料の体験版が用意されていたとしても、あくまでも復旧が可能かを知ることができるレベルで、復旧後のファイルを保存する機能は制限されていることが多いです。業者にレスキューを頼むことも可能ですが、かなり高額になる覚悟が必要でしょう。

復元ソフトは一つあると便利です。滅多には使わないソフトですがいざという時には役に立ちます。まあ、それはご自身でお考えください。住所録だけの問題なら、打ち直しても良いレベルではないでしょうか。

お礼

2022/01/02 18:24

USBからの対応で解決できました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者
2022/01/02 13:34
回答No.2

遣っちまったか。

俺が元の数十件入っていたファイルを復元するとしたならば

仮に12月20日にAさんファイルを上書きしてしまったとして
12月19日以前にWindowsのシステム復元してシステム復元したその日のWindowsの状態にしてから(システム復元したら元の数十件入っていたファイルは有るがAさん上書きファイルをは無い)

連絡先追加からAさんを追加するが。

遣るか遣らないかは貴方次第です。

お礼

2022/01/02 18:23

USBからの対応で解決できました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者
2022/01/02 12:14
回答No.1

貴方から見るとそうでしょうけども。
システムから見ると、
今までのファイルの上から書いたので、
新しいA「のみ」にしろという指示になったので、
結果自体はそれで正常です。
問題は、復元ですが、
OSの復元機能で定期バックアップでも取ってない限りは
基本的には無理となります。
常に、新規で作った場合は、他のファイル名で保存する癖を
付けておくべきでしょう。
他のソフトもすべて同じ操作だと思っていいので、
意図的に前のを消す作業を行った場合は、消えるほうが
正しいとシステムは思うためです。

お礼

2022/01/02 18:23

USBからの対応で解決できました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。