サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
困ってます

おまかせ引越Pro2

2022/04/10 15:55

「パソコンをまるごと引越する」ケースの場合
引越先の購入したばかりのデスクトップ式のパソコンの状態がどうあるべきか教えてください。「説明動画・スタートガイド」の前段の手順がわかりません。
1. 梱包を解き配線を済ませただけで電源ON→製品のCDを挿入→認証を受け る→以降ガイドによる。
それとも
2. いわゆる初期セットアップをやってから引っ越し作業に入る。
3. それとも他の方法による。
製品はCD-ROM版・RANケーブル付きで、引越元のパソコンでは認証済みです。

もう1点、引越先の選択で「通常」と「SSDモードの引っ越し」を選択する場面がありますが通常で良いのでしょうか(容量が 引越先〈 引越元 の場合
SSDモードを選択とありましたので)
新旧PCの仕様は以下の通りです。
引越元PC 
Windows10 64ビット HDD 1TB(実際の使用量は230GBくらい)
引越先PC
Windows11 64ビット SSD 512GB

最後に引越失敗の時データ類は元に戻るとありますが元・先PCとも自動で戻るのでしょうか。
部分的なご回答でも良いのでよろしくお願いいたします。


※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/04/11 11:33
回答No.6

買ったが使えないのなら返品出来ないのかな。

駄目元で、
下記に↓書いて聞いてみたら。
問い合わせでの説明不足で使い物に成らないので返品したいと。
https://www.sourcenext.com/support/form/InquiryForm0218

お礼

2022/05/09 07:51

返品処理でポイントは戻りませんが新たな支払いは避けられました。
手間はかかりましたが自力で新PCの引っ越し完了です。
気はもみましたが勉強になりよかったです。
いろいろ助言ありがとうございます、
新商品使用にあたり販売者の説明が不親切です、もう少し親切な説明が欲しいところです。
まずはお礼まで。

rp021527 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2022/04/11 09:04
回答No.5

おまかせ引越Pro2は使わずに成りましたね。
おまかせ引越Pro2をソースネクストからCD版を買ったと思うけど
今は使わなくても製品登録をして置いた方が良いと思いますよ。
製品登録は新しく買ったパソコンから 
ソースネクストからおまかせ引越Pro2を買った時のID(メールアドレスと紐付けされているからメールアドレスでも良い)とパスワードを使ってマイページを開きアイコン登録するとマイページにおまかせ引越Pro2のアイコンが出来る。
仮にCDを無くしてもシリアルナンバを忘れてもマイページでダウンロードもシリアル番号も確認出来る。

お礼

2022/04/11 10:43

残念です。ソースネクストにはPC注文前に前もって相談したのですが、
新PCのストレージの容量が旧PCより小さいときは
SSDのほかにHDDが必要とは説明なかったもので・・・・
いろいろ勉強しましたがおよばず、いつもですが製品の説明が少なすぎます。
ありがとうございました。

rp021527 質問者
2022/04/10 20:25
回答No.4

HDDからSSDにクローン出来れば良いのにね。

https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/

俺のはデスクトップPCのHDDから新しく買ったSSDに無料版AOMEI Backupperでクロンして交換して使って居るけども。

貴方の場合1TBと512GBで容量が違うから上手く行くかは定かでは無いよな同じ容量ならHDDをSSDにクローンしてから再度Win11にグレードアップすれば良いのだが。
デスクトップで無くてノートPCを買ったのだろうと思うが。

お礼

2022/04/10 22:35

ご回答ありがとうございます。
私にはチョット高度な作業のようで自信がありません。
手動で初期セットアップし、アプリなどは個別にインストールしようと思ってます。
もう少し研究します。

rp021527 質問者
2022/04/10 17:06
回答No.3

引越先PCにSSDドライブ以外にHDDドライブが無ければ引っ越しは出来ない用ですよ。

引越元PC 
Windows10 64ビット HDD 1TB(実際の使用量は230GBくらい)
引越先PC
Windows11 64ビット SSD 512GB

2022/04/10 16:43
回答No.2

お礼

2022/04/10 18:39

ありがとうございました。
やはりストレージの容量でしたか。
引越先 〈 引越元 であれば「SSDモードの引っ越し」となり
引越先にSSDとHDDのドライブが必要となるんですね。

rp021527 質問者

補足

2022/04/10 18:30

やはりストレージの容量でしたか。
引越先 〈 引越元 であれば「SSDモードの引っ越し」となり
引越先にSSDとHDDのドライブが必要となるんですね
ありがとうございました。

rp021527 質問者
2022/04/10 16:28
回答No.1

「おまかせ引越 Pro 2」/わずか3ステップの簡単操作

① 引越するパソコンを、無線LANかLANケーブルでつなぎます。
(LANケーブルはクロスケーブルをご使用ください/パッケージ版には同梱)

② 両方のパソコンで起動します。インストールは不要。それぞれのパソコンにダウンロードするか、USBメモリにコピーします。パッケージ版ではCDから起動させることもできます。

③ 後は画面の指示に従っていくだけで、引越できます。 万一うまく引越できなかった場合は、引越前の状態に戻ります。 引越しないフォルダやソフトの指定もできます。

お礼

2022/04/10 18:37

ありがとうございました。
私のケースでは「SSDモードの引っ越し」となり、
SSDとHDDのドライブが必要なので、この引っ越しは出来ないようです。

rp021527 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

「ソースネクスト株式会社」の製品・サービスに関するご質問を受け付けています。お困りのことがありましたら、同じような質問がないか検索をしてみましょう。製品、カテゴリを選択すると見つけやすくなります。質問を投稿する際は、製品名(バージョンを含む)を記載すると、具体的な回答を得やすくなります。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。