このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/30 06:57
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。
旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。
私の給料がそもそも低いのと旦那がかなり稼いでいるのが原因でこの様な差になりました。(普段の帰宅はやや旦那の方が遅い程度ですが、お互い繁忙期はかなり遅い)
恋愛結婚ですが、特に5年目くらいから給料の差が激しくなりました。
現在家計には私が2割、旦那が8割入れていて、
その代わり家事は私が8割、旦那が2割(掃除担当→ルンバを買ってきた、洗濯→クリーニングを使用&乾燥機付き洗濯機購入で私自身の服と旦那の部屋着など私がする事に)です。
旦那が家計にお金を入れてくれる事はありがたいですが、その額以上の買い物、外食や友達との旅行(合算)を平気でしているので、生活費を支払ってる感覚がない様な気もしています。
私にとって生活費2割は月収の半分になります。
半分は自由に使えるので節約しつつ僅かながら貯金もできて有り難い反面、
婚約指輪はくれませんでしたが、欲しかった指輪と同じくらいの値段の洗濯機を買ってきたり、
友達のお祝い事やクリスマス等パートナーから祝ってもらってるSNSを見て、私にもプレゼント欲しい(怒)と思ったり、
ソファーでゴロゴロしている夫を見ながら家事に追われている自分がいて惨めな気持ちになります。
しかし、
受験や就活等しっかり対策してこなかったから自業自得。そして収入を上げればいいじゃんという事を夫に言われ、又私自身気付かされ、何も言い返せませんでした。
(プレゼントは金額を合わせてお互い欲しい物を言い合うだけなので私が無しにしました)
確かに夫の同期や友達はエリートな女性と結婚しています。
だからと言い、私が資格取得や転職の勉強、準備から逃げている自分がいて自己嫌悪になります。
多分、
「あなたは努力が出来て頭も良くて、
だけど私があなたみたいに努力や仕事が出来るんじゃない!!!」
と言うのを夫に分かって欲しいんだと思います。
でも結局は努力が出来ない自業自得ですね。
(努力も才能という言葉に救われました←現実逃避)
好きでは無いけれど仕事もあって、結婚もして自分なりに多分今の生活には満足しているはずなのに、心の中でモヤモヤがあります。
長くなりましたが、
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。
私国立大卒技術職(一応大企業です)、妻専門学校卒リモート勤務のパート、私の収入は一応妻の7倍くらいです。
(私の転勤に合わせて会社を辞めるつもりが思わぬ人手不足でリモートになりました)
妻が冗談めいて言うには、
「この学歴とこの収入で、この収入のアンタをこき使えるのが快感」
なのだそうです。
"WRC"等で話題になる、自動車ラリー競技の「ナビゲーター」と同じで、
「自分よりもはるかに速いドライバーをこき使えるのが気持ちいい」という感覚は、すごく分かります。
(私も若い頃趣味でナビゲーターをやっていましたので)
世界ラリー選手権を戦うナビゲーターが、自分と組むドライバーに対して劣等感を常に抱えているとは、思えないですよね。
日々自己嫌悪に苦しんでいて、「私はダメなんだ」と自分をけなす人って、
「実はプライドが高くて自分を過大評価している人」
なんです。
自分を過大評価していて実際その通りにならないからこそ、苦しいんです。苦しいことこそ、自分を過大評価している証拠。
それって何だか滑稽ですよね。そういうの、捨てちゃいましょう。
給料が低くても、ご質問者様にしか出来ない役割があるはず。
変な自己過大評価なんか捨てて、それを探しましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
結婚当初から働いてもいいし、働かなくてもいい。結婚当初は毎日、
遅くまでの仕事だったので家事は出来ないということでした。
なので当初は専業主婦(結婚後、すぐ妊娠したので)で家事育児は100%私。
その後、夫、独立開業したので手伝うように。収入格差は、かなりです。職場は家とは別の時は家事育児は同じく、ほぼ100%私でした。
今は家と同じなので、そこそこ夫も家事をしてくれます。
収入は全部、合わせて私が管理、夫は小遣い制。
専業主婦の頃から家事育児をしてくれるから仕事に専念できるから二人で稼いだものと思ってるから。出来ることなら半分は君に、あげたい
ぐらいと言ってくれるような人なので、収入も家事も揉めることはないです。
2023/10/03 09:27
ご回答ありがとうございました。
旦那さんが忙しいと言う事で、家の事100%zabusakuraさんは相当大変だと思います。(それを旦那さんが理解しているから?)手が空いた時に手伝ってくれる。そして「仕事に専念できるから二人で稼いだものと思ってるから。出来ることなら半分は君に、あげたい」の言葉、素敵すぎて驚きました。羨ましいです!!
お金の問題以前に、お互いのタスクを理解し協力できる夫婦なんだなぁ。と思いました。
うちは結婚時にかみさんの方が収入が上でした。
結婚してから自分は全額を妻に渡してました。
妻がいくら稼いでいたかも正確には把握していませんでしたし。
自分の給料は全て妻に預けた上で小遣い制でした。
その後妻が仕事を辞めた後も同じです。
金銭的な物は妻に任せてますから自分はそれで全く不満はないです。
元から金にあまり執着の無い人間ではありますけど。
2023/10/03 09:28
ご回答ありがとうございました。
お金に執着が無いと特に不満も無く全て奥さんに任せられるのかもしれませんね。
どうしたら夫の「オレが稼いだ金だ」という執着は無くせるのでしょうか…!
夫婦でのお金の管理も参考になりました!
>収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか
どこか感覚がずれているようにも思えます。
収入の差は殆どの人があると思いますが?
収入の差で夫婦の価値観を計るのはどうかと思います。
価値観はもっと違うところにあるような気がします。
>現在家計には私が2割、旦那が8割入れていて、
その代わり家事は私が8割、旦那が2割
この部分も理解できません。
出した金額に応じた家事の分担?
>婚約指輪はくれませんでしたが、欲しかった指輪と同じくらいの値段の洗濯機を買ってきた
それで満足したのでしょうか?
婚約に対する価値観はどこにあるのでしょうか?
もう少し、世間を見て、聞いて、夫婦で精神的な幸せをどう
つかむかを考えてみると良いかもしれませんね。
2023/10/03 09:29
ご回答ありがとうございました。
家事分担は収入に応じてです。
事情があり婚約と入籍が同時だったので、婚約指輪は不要と言う考えです。(私の思いは伝えましたが)
実はその後、私が婚約指輪を貰えなかった事にかなりショックを受けた事を旦那が知り、サプライズでお店を予約してくれました。
一旦家に帰りデザインを迷っていた所、冗談混じりに「一生迷っとけ」としつこくちょっかいを出してきたので、私自身指輪にすっかり冷めてしまいました…
他の回答者さんから収入差関係無しで夫婦で協力して、お金の管理、家事や仕事をしている事を知りました。
支配とまではならない思いますが、相手を思いやる気持ちが欠けている事がわかりました。
基本的に、結婚している間の所得は、すべて夫婦二人の共有財産です。
結婚は、対等な立場で、助け合って生きていくとする。
法律にのっとった。男と女の契約なのです。
片方が、病気とか、出産、子育てで働くことができなくなれば、
元気なほうに働けないほうを扶養する義務があるのです。
あなたのようなやり方では、女性はとても不利になります。
又見捨てられる恐れもあります。
お手伝いさんではないのですから。
子供は作らないのですか?
病気になったらどうするのですか?
治らないような病気もたくさんあります。
それでも助け合って生きていく覚悟がありますか?
今の状態なら、セックスフレンドと変わらないと思う。
心が離れています。
旦那の所得が高いから、一見よいように見えるが、
つまらないな。
2023/10/03 09:30
ご回答ありがとうございました
女性にはどうしても出産や子育てがあるので、不利にならない様に産休、育休等の制度があると思っていました。
(休職中には生活費を入れろとはならないと思いますが…)
世間のひどい旦那や離婚の話をよく耳にしていたので、協力的で素敵な旦那さんが本当にいると知れました!
夫婦として助け合いはしているけど(少ないながら)、相手を喜ばせたいと言う気持ちに欠けている事がわかりました。
通常の家の購入や学費を含めての生活費全額は、旦那の私が工面するのが、男の甲斐性との考えです。妻が稼いだのは、年に2回のそれどれ1週間以上の家族旅行するために積み立てと、妻専用の車購入資金。
土曜日は、旦那の私が料理の腕前を見せる日で、3食ちゃんと作って、掃除・洗濯などの家事後もすべてしていました。お陰で、妻に先に逝かれてヤモメになっても、何一つ不自由はなしでやってきています。
二人の娘を持つ息子の妻は専業主婦なので、100%息子が工面しています。
娘は、見栄ばっかりの甲斐性のない男と結婚し、10年ほどで予想どうりに離婚。離婚後に、新築の家もローンなしで買えています。
2023/10/03 09:31
ご回答ありがとうございました。
金銭的面は収入によって(?)お互いお支払いされているのでしょう。
夫婦で協力されている事がよく分かりました。
土曜日は奥様のお休みの日だったんですね。家事に休みは無いので、きっとのんびり過ごせた事でしょう。
他の回答者さんの回答をよんで、世の中には奥さんを大切している素敵な旦那さんが沢山いると知って、温かい気持ちになりました!
努力できない私がダメなのでは無く、器が小さかったと気づきました…(汗)
関連するQ&A
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
家賃は折半と言われました。アドバイス下さい。
秋に結婚します。 最近彼に「君が仕事してる限り、家賃は折半が当たり前だから払って」と言われました。 最初はびっくりして「私の給料は家を建てる為の貯金にまわす...
16歳年上のバツイチ子持ち男性との結婚
はじめまして。 是非皆様の意見が欲しくて投稿させて頂きました。 私は21歳です。今、1年半ほど付き合っている37歳の男性との結婚に着いて悩んでいます。1年半...
夫と元カノとの関係について悩んでいます。
結婚して9ヶ月の主婦です。 今回ずっと悩んでいることを、ぜひ色々な方からのアドバイスをいただきたく質問させていただきます。 夫と元カノは大学のサークル...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/10/03 09:29
ご回答ありがとうございました。
奥様にこき使われるような事(?)があってもあまり嫌では無い男性も結構いらっしゃるんですね。
他の回答者さんでお金は奥様に渡す又は管理してもらっているという家庭があったのでそうお思いました。
私はプライドが高い、その通りだと思います。
だから旦那の稼ぐ=権力、の様な価値観に張り合ってしまうんだと思います。
捨てられる物なら捨てたい…!
今まではお金になる事ばかりにフォーカスしていましたので、出来ない事ばかりでした。
なので「ご質問者様にしか出来ない役割があるはず」と言う言葉にとても救われました。
お金が1番大切な訳ないですよね。
視点を変えてみようと思います!