このQ&Aは役に立ちましたか?
お車代へのお返し
2005/05/17 12:20
以前、ご祝儀のことで相談に乗っていただいたものです。あのときはありがとうございました。
結局、ご祝儀は2万を包んでもっていきました。結婚式が終わった際、新婦のお母様から、交通費の足しにと新婦の名前で一万いちただき、そのほかに1000円くらいの手土産をいただきました。
そこで質問なのですが、ご祝儀2万、交通費+宿泊費6万を自腹の場合、いただいた心づけ一万に対して、何か品物をお返しする必要はあるのでしょうか?今回の結婚式で10万近い出費があったので、手紙でお礼を出そうと思っています。これって失礼にあたらないでしょうか?
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
たびたびすみません。
お礼状の送付先ですが、お車代を新婦の名前で頂いたのなら、新婦宛に出した方がいいと思いますよ。
お礼
2005/05/18 16:16
回答ありがとうございます。2つ書いていただきましたが、一つに書かせていただきます。すみません。
手紙、新婦宛に出したほうがいいんですね。そうですね、名前かいてありましたから、そのほうがよさそうですね。今月中には出そうと思います。
おしえていただいてありがとうございました。
こんにちは。
1回の結婚式で10万近い出費とは大変でしたね。
私もお車代に対してのお返しは特に必要ないのでは?と思います。私自身も出席した結婚式で頂いたお車代に対してお返しをしたことはありませんし。
ただ、自分の結婚式で招待した友人に移動距離に応じてお車代を渡したのですが、当日ご祝儀を2万円包んでくれていた友人からは後日シャンパンセットとかミキモトの写真立てと時計のセット等、お祝いの(?)品物が届きました。多分これは私の渡したお車代がご祝儀より多かったからだと思うのですが・・・。
でもまさか後日品物が届くとは思わなかったので、そのまたお返しにハネムーン先でお土産を買って帰って送りましたけど。
ちなみに当日3万円ご祝儀を包んでくれていた友人からは特にお車代のお礼とかお返しは貰っていません。
お礼とかお返しとか何もしなくても特に気にしない方も多いと思いますが、質問者様はとても礼儀正しい方なのですね。
手紙でのお礼、十分に気持ちが伝わると思いますし、素敵だと思いますよ!
お車代へのお返しって聞いたことがありませんが。
手紙、いいですよね。スマートな気がします。今後使わせていただきます。
私は、これまでは手紙を出したりもしませんでしたし、お車代を出してお礼の手紙を受け取ったこともありません。
元々お車代は、『遠方から来ていただいた人の負担を少なくする』のが目的という理解でしたので。
私は過去、GWに帰省していたときに結婚式に出席して、何故か受付で『お車代』を渡され、一緒に行っていた友人と慌ててご祝儀袋を買いなおして『お車代』の中身を足して『ご祝儀』をその場で包みなおした経験が。。。
(完全に想定外でしたからねえ。ご祝儀より多かったので。これはイカンと。)
お礼
2005/05/18 13:32
お礼が遅くなり申し訳ありません。手紙って言う意見に賛同していただいてありがとうございます。おかしいっては思われないみたいですね。出してみようと思います。回答ありがとうございます。
お礼
2005/05/18 13:37
写真いいですね。現像できたら同封しようかと思いました。本当に今回の結婚式で学生の私の財政は枯渇寸前だったので、お返しをしなければならないというのは死活問題のようなものでした。
やはり手紙ですませようと思います。ご両親からいただいたものなので、そちらにお礼状をだしたほうがいいでしょうかね?
>個人的には随分招待客に負担させるなあ、と思うくらいです
私も思いました。しかも、800kmの道のりを駆けつけても、遠いところありがとうなどの言葉もなかったのがショックでした。手紙なんか出したくないのが本心ですが、やはり礼儀はつくしてお礼くらいは言おうかなと思っております。