このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/05/25 07:24
こんにちは。いつもお世話になっています。
大学時代の師匠が再婚することになりました。
7月に披露パーティーがあり、招待されています。
そこで迷っているのが、お祝いをどうしたらいいかということです。
年齢からいって(50歳です)家電などもそろっているでしょうし、友人なら欲しいものを聞いてあげることもできますが、そういうわけにもいかず、とても悩んでいます。
目上の相手に対して現金というのもなんだか失礼な気がするし、第一いくらくらいがいいのかもわかりません。
この師匠は私の結婚式の時に仲人をお願いした相手であり、失礼のないようにしなければと思っています。
冠婚葬祭や贈答のマナーについてお詳しい方、ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。
目上の方への贈り物って悩みますよねぇ。
ここは無難に「お花」などどうでしょう。
喜ばれないことはないと思います。
もし当日もっていくのがご迷惑で、
住所などご存じでしたら
日にちの前後に自宅にお送りしてもよいかなと思います。
あと、お酒を飲まれるのでしたら、品の良いワイングラスとか・・・。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
披露パーティーには夫婦で招待されているのでしょうか?
また、ご祝儀は持って行かない(送らない)で物にする、というのは
なぜでしょう?
私なら、夫婦の場合は10万円、自分一人なら5~7万円を
ご祝儀として包みます。
その上で「もっと何かしたい」のであればタオルなどの
いくらあっても困らない物、悪くならない物を贈り物にします。
「目上の人に対して現金は失礼」と言うことはないと思いますよ。
むしろ全額物にしてしまうと、パーティーの飲食代を
まかなえないと言うことになってしまうのではないでしょうか。
奥様とも相談の上、決めてはいかがでしょうか。
2005/05/26 00:16
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
記載が不足しておりました。
こちらは北海道で、結婚式の披露宴は会費制がほとんどなのです。
案内は「招待」という形では来るのですが、各々会場で会費を支払います。
その他にさらに「ご祝儀」として現金を包むということがないわけではないのですが、
多くの場合は目上の方から目下のものへ、という感じに思えます。
お祝はほとんどが物・・というのが、少なくとも私の周りでは通常の感覚なのです。
情報不足で大変失礼いたしました。
いくらあっても困らないもの、というのはよいアイデアですね。
年齢や趣味をあまり気にせず、必ず使うもの・・という点で吟味してみようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!
関連するQ&A
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/05/26 00:19
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
確かにお花はあまり年齢を気にせず贈れるような気がしますね。
豪華なものだったらお祝い!という感じがしていいですね。
本当はずっと使えるもの、置いておけるものの方がいいのかな・・という気もしますが、
まさか結婚祝にドライフラワーを送るわけにもいきませんよね・・(^^;
検討させていただきます。
アドバイス本当にありがとうございました!