サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み
暇なときにでも

姉の結婚式、御祝儀は??

2005/07/12 22:13

来月に姉(24歳)が結婚式を挙げます。
ちなみに一昨年の11月から同棲していて、入籍は今年の春に済ませました。
妹の私(7月に20歳になりました)は初めて結婚式に出席します
そこで、姉への御祝儀はいくら位包めばいいのでしょうか?
ちなみに私は高卒で就職して社会人2年目、もちろん安月給です;;
入籍した時にお祝いなどはあげていません、結婚式を挙げると聞いていたので一緒でいいかな~と思っていました。
とは言いつつ初めての結婚式、正直いくらがいいのか分からずに姉に直接聞いてみたところ「安月給のアンタはそんなの気にしなくていい」などと言われました(ちょっとショック笑)
母親に聞いてみたら「気持ちで十分だと思うよ」と、これまた曖昧すぎる返答
無知な自分が情けなく、これ以上聞けないと思いこちらに投稿させてもらいました・・・
あと、式当日は妹として何かやるべき事はあるのでしょうか??
その他アドバイス等ありましたらお願いします

その他の回答 (13件中 6~10件目)

2005/07/13 08:41
回答No.8

こんにちわ。質問者様はお友達が結婚する時は幾ら位包みますか?
その金額より少し上乗せした金額で良いのでは?と思います。
私が20歳位の時お友達の結婚式には二万円(一万円札一枚と五千円札二枚)を包みました。
22歳の時、妹の結婚式には五万円包みました。
まぁお金もそんなに貰っていなかったので母に借りて返しましたけど・・・
参考になれば・・・・

当日は出席される人に愛想を振りまいていればOKですよ・・・

お礼

2005/07/13 21:31

私は、まだ「結婚式」に出席した事がないんです
まわりの友達はまだ19歳20歳なので、入籍はしても結婚式は挙げないんですよね^^;
なので困り果てた挙句にここに投稿させてもらった次第です…
やはり5万円が平均なんでしょうか、正直厳しい金額です。
気持ち金額+αでプレゼントをあげようと思います

親切にご回答ありがとうございました!

mr-c_girl 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/13 08:17
回答No.7

>母親に聞いてみたら「気持ちで十分だと思うよ」と、これまた曖昧すぎる…

既に多様なご意見が出ていますが、基本は一つ。
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して世帯を構えたときから一人前に始めるものです。
冠婚葬祭に関しては、たとえ社会人であっても、たとえ親とは別居していても、独身のうちは親の扶養家族なのです。
「兄弟は○万円」などという図式をあてはめる必要はありません。

お姉様の式に呼ばれたとしても、お料理は用意されますが、扶養家族に引出物まではありません。
お母様の言われるとおり、5千円でも 1万円でも、気持ちだけでけっこうです。お母様はあいまいなことを言っているのでなく、実に理路整然としたことです。

お礼

2005/07/13 21:25

「親戚間での冠婚葬祭は結婚して世帯を構えたときから一人前に始めるもの」
そんな話は少し聞いていたのですが、本当なんですね。
私自身が結婚して、姉と他人にならない限りはご祝儀は出さなくていいと聞いた事があります
しかし社会人になってまだ浅いと言っても実の妹としては見栄を張りたいところですよね(笑)
気持ち分+αでプレゼントを渡そうとと思います

とても参考になる回答ありがとうございました

mr-c_girl 質問者
2005/07/12 22:49
回答No.5

お姉さまのご結婚時のお祝い、と言うことですが、恥ずかしながら私は何にもあげませんでした。
今思うと、ちょっとヒドい・・・^^;
私もmr-c_girlさんと同じで、社会人になりたての安月給の時でした。
が、それとは関係なく、なぜかその時は「改まって、お姉ちゃんにお祝儀なんて変だよな~」って思っていたのです。(なんででしょうね。笑)

私自身、4月に結婚しまして、その時には5万円もらいました。
式後に内祝い(会費制だったので、もちろん会費は取らなかったです)を返しました。

少し話がそれましたが、家族ですので、そんなに無理をする必要はないかと思います。
お姉さまも事情はお分かりでしょうし。
もし、気になるようでしたら、プレゼントやお手伝いなどをできる範囲でやってあげたら、
喜ばれるかと思います^^
No.2さんの「サムシングブルー」もすごくいいアイデアだと思います。
(ドレス用のネックレスなど、アクサセサリーを作ってあげるのもいいかも、と思いましたが、
来月ではもう小物は決まってますよね?)

いいお式になりますように☆

お礼

2005/07/13 21:10

「お姉ちゃんにお祝儀なんて変だよな~」
それは、私もそう思いますよ(笑)
他人からも羨ましがられるような仲の良い姉妹なので、なおさら変に感じるんですかね?
気持ち分の祝儀+αでプレゼントやお手伝いをしようと思います
「サムシングブルー」は、式当日に身に着けないと意味がないんでしょうか??
来月の6日なので、小物などはもう決まってると思います^^;

とても参考になりました、回答ありがとうございました。

mr-c_girl 質問者
2005/07/12 22:41
回答No.4

お姉さんもお母さんも「気にしなくていい」って言ってくれてるんだから、気にしなくていいと思いますよ!

お金ではないところでお祝いしてあげればいいんじゃないかな。
式の当日もそうだけど、それまでの準備の段階でもそばにいてあげて手伝ってあげられることってあると思います。
「なんでも手伝うからどんどん言いつけてよ!」ってお姉さんに言ってあげれば喜ぶと思いますよ。
新婦ってなんでも一人で抱え込んで大変な状態になってしまいがちで、しかも人に頼むのを遠慮してしまうものです。
妹さんがいてくれればほんと助けになると思いますよ。
具体的には、その人によって頼みたいことも違ってくるので、直接お姉ちゃんに聞いた方がいいと思います。


ちなみに一般的には兄弟姉妹の結婚祝い金は10万円となってます。
けど私は先に妹(次女)が結婚したとき、装飾花の一切を取り仕切るということをしました。
ブーケの手配から卓上花の手配まで一切合切。 金額的にはもう一人の妹(三女)と折半して5万円づつくらいでしたが。
お手伝いを多めに、金額を少なめにって感じでしたね。 それでも5万円って痛かったし。(笑)
そのあと私(長女)が結婚したときは、次女は遠方だったので夫婦で7万円包んでくれました。
三女はお祝い金は無し!(笑) 小さなお花をくれました。 いいんです、それでも。 妹だし。 末っ子だし。 三十路ですが。(笑)
おねぇちゃんとしては、妹からお金をまきあげるつもりなんて毛頭ありませんよ!

妹として、お手伝いを積極的にやってあげてください。 ご自分の時の参考にもなりますよ☆

お礼

2005/07/13 21:05

「気にしなくていい」と言われると、逆に気になってしまうのが人間とでも言いましょうか??笑
やはり、式当日にお手伝いする事が姉に対するお祝いの意味でもあるんですかね~
私自身、初めての結婚式への出席なので正直なところわからない事だらけで緊張しています
金額の方は、少ないですが3万円+αで何かプレゼントをあげようと思います

色々とアドバイスありがとうございました

mr-c_girl 質問者
2005/07/12 22:38
回答No.3

お姉さまのご結婚おめでとうございます!!
姉妹(兄弟)の時のお祝い金ですね.....
社会人2年目の20歳さんですか.... 
一般的には姉妹(兄弟)の場合は10万円が相場ではないでしょうか。  でも、貴女はお勤めに出られて2年目で、20歳という年齢から考慮するとその半分の5万円で良いかと思いますよ。 ご祝儀も気持で包むものですので、前後にお姉さまの気に入りそうな品物(可愛いエプロンとか)別にプレゼントされたら、もう立派に貴女の祝福の気持ちがお姉さまに伝わり喜ばれますよ
本当におめでとうございます。

お礼

2005/07/13 20:59

相場が10万円だなんて、正直考えられません;(ごめんお姉ちゃん)
もっと前から式を挙げると知ってれば良かったのですが、入籍してすぐ決めたことなので正直厳しい状況です
実の妹ながら情けない^^;
姉も「気にしなくていい」と言っているので、気持ち程度に包んでいっしょにプレゼントもあげようと思います
ご親切に回答ありがとうございました!!

mr-c_girl 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。