このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/07/25 08:40
独身時代の預金は結婚後誰のものになると思いますか?
私(女)は家のもの(家族のために使うお金)だと思ってます。
もっともお小遣い用の口座も別に持っていますが、何十万という貯金はやはり家のものだという考えです。
ところが夫は定期預金の証書を義母に預かってもらっていて(私は知らなかったお金です)、それが満期になったので自分のお小遣い通帳に入れて使うつもりです。そういうことはこれで2回目です。
男の人と女の人ではお金に対する考え方が違うものなのでしょうか。
それとも私が変わっているのですか?
結婚10年目の男性です。現在子供が1人おります。
10年経って、考えると、
独身時代の預金は、結婚当初のマンションの
頭金と、子供が誕生してからのもろもろの
お祝い行事に消えてしまいました。みなさんから
頂いたお祝いは、子供名義の預金にしてあります。
独身時代の貯金を、家庭のために使うのに
全く不満はありません。しかし、結婚と同時に
共有と言われ、勝手に使うなと言われると、
ちょっと寂しい気がします。私は、いざと言うときに
自由に使えるお金を手元にもっておきたいので。
それが家族のために使ったものであっても、自分の
お金を自分の意志で使ったことにしたいです。
お金の問題は、夫婦の間でも重要な問題なので、
二人でよく話し合う必要があります。その時、
決して自分の考えを旦那に押し付けてはいけません。
二人の考えは当然、違うので、よく話し合って
ください。この問題は、何年後かに、また食い違いが
出てきます。そしたら、また話し合ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
独身時代の貯金は自分のものです。
おこづかいもらっても大きな買い物したりでいりますよね。
けど、結婚して2年目ですが、マンション契約をしたので
私の貯金から150万とパート代の50万は
マンションの手付金に使いましたよ
全部旦那に払わせるのもやっぱり悪いですし、私も住む家ですからね。
旦那の貯金は家族で使っていますよ。
独身時代の貯金は自分のものです。
おこづかいもらっても大きな買い物したりでいりますよね。
けど、結婚して2年目ですが、マンション契約をしたので
私の貯金から150万とパート代の50万は
マンションの手付金に使いましたよ
全部旦那に払わせるのもやっぱり悪いですし、私も住む家ですからね。
旦那の貯金は家族で使っていますよ。
2005/07/25 13:44
ご意見ありがとうございます。
・独身時代の財産
・相続した財産
・共働き夫婦の個別財産
は離婚の時に相手と分けなくていいようです。
2005/07/25 13:43
ご意見ありがとうございます。
当分離婚するつもりはないですが、万が一のときのために覚えておきます。
既出であれば申し訳ないですが
単なるわがままでしょう(笑) ある意味ジャイアンの論理では?
うちのかみさんは独身時代からの貯金があるようです(中古の軽が買える程度)
ただしこれは全く家計には入れてません もし用入りがある場合はそこからだし
後に使った分の補充はしているようですので 家計には全く入れてませんし我が家の貯蓄残高でもありません。
旦那さんのその満期に関してはある意味へそくりの様なものだとあきらめましょう
ただし貴女の貯めてたものに関しては貴女の物でしょう それを家計に入れるかどうかは貴女が決めればいいことだと思います。
万が一離婚等になった場合 貴女名義の口座に関しては完全に独立して貴女が持って行ける資産となりますので 残しておいてください(縁起悪くてスイマセン)
貴女が専業主婦なのか共働きかによって資産管理の考えは多少変わると思いますが
もし専業主婦なら「旦那様の給料だけでやりくりしたいとか言えばOKじゃないでしょうか?」 もし共働きであれば「私の給料は貯蓄 貴方の給料は生活費」と言う様な感じで 貴女の貯蓄ん十万を当てにしているということはなにか大きな買い物 たとえば車とかを考えているのでは無いでしょうか?
2005/07/25 13:42
ご意見ありがとうございました。
結婚3年目、女性です。私は独身時代の貯金は家族のものというか、自分が困ったときに使うものだと思っています。自分が困るときは、結局家族のために使うときなのかなと思っています。
夫の定期を義母が管理しているのなら、何もいわないほうがいいと思います。波風がたちそうなので。でも、結婚後のお財布の管理は必ずあなたが管理したほうがいいと思います。財布が別だと、知らないお金の流れができてしまうからです。
夫は独身時代のお金がありますが、現在私が管理しています。使うつもりはありませんが、私の管理下にあったほうが、どこにお金がいくのか把握でき、話し合いが生まれるので。また夫は預けたほうが楽という性格だったので、すんなりといきました。
2005/07/25 10:21
>夫の定期を義母が管理しているのなら、何もいわないほうがいいと思います。
危ない!言いそうになってました。
やっぱりどういっても波風は立ちますか。
実は今朝「お義母さんが定期を預かっていると聞いたのですが」と切り出したら
「○○が言ったの?」と鋭く切り返されました。
「もしかしてまだ預かっている定期があったりして」と冗談ぽく言ったのですが、それに対する回答なし。
本当に預かっているのではと余計な勘繰りまでしちゃいました。
あんまり「お金、お金」と言いたくはないのですが。
回答ありがとうございました。
関連するQ&A
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
親戚中で自分だけ宗教をしていない事は悪いことか
漠然と以前から思っていたことです。夫の実家・親戚筋がほとんど創価学会員です。実家は地区では中核?な感じで、仏壇もはじめてみた時は「でかっ」と思いました。 ...
自分の実家最優先の妻について。アドバイスお願いしま...
自分の実家最優先の妻について。 私は29歳の夫、妻は28歳です。(子なし)妻の実家は車で20分、私の実家は車で3時間の距離にあります。 私は結...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/07/25 09:24
とてもためになる回答をありがとうございました。
>結婚と同時に共有と言われ、勝手に使うなと言われると、ちょっと寂しい気がします。
そうですね。その点思いやりにかけていました。
>それが家族のために使ったものであっても、自分の
お金を自分の意志で使ったことにしたいです。
すごく説得力のあるお言葉です。
私は自分の考えを押し付ける傾向があるのでもっとよく考え、話し合ってみたいと思います。