このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/03/30 14:42
どうしたらいいでしょうか?
いただいたご祝儀を親が持って帰って
確認したいと言っております。
しかし、費用等は二人で出しているので、
彼女は、親の干渉を受けたくない。
私たちがいただいたのだから、
私たちで確認したいと言っています。
彼女の言うこともわかるのですが、
親に子供が結婚したんだという実感をあじあわせて
あげたいのと、今後の親戚づきあいの関係もあるので、
持って帰って確認してもらうのがいいと思うのですが、
通常は、どうなのでしょうか?
自分たちで確認する物?親達が確認する物?
私たちも、費用は全額自分たちで負担しました。
確認も、場所こそ私の実家でしましたが、
自分たちでしました。
なので、たとえば彼の親や私の親から、
ご祝儀を持ち帰って確認したい、
と言われたら、とったりしないとわかっていても、
正直言って、気分は悪いです。
お金だから嫌なのではなく、結婚早々、「親だから」と
いつまでも子どもあつかいで干渉されるのが嫌なのです。
ただし、親戚関係などは親に金額の報告をしました。
私へのお祝いでもらったものとはいえ、
親との関係でくれたものだからです。
今までとこれからの親戚づきあいを考えたら、
必要な情報ですよね。
でも、費用の負担をしてもらっていないなら、
彼女のおっしゃるとおり、ご祝儀はお二人のものです。
それを開ける権利はご両親にはありません。
管理するのもご両親ではありません。
ご両親は、なぜ、ご自分たちでもちかえって確認したいのでしょう。
金額の報告をうけるだけでは、どうして納得できないのでしょう?
もし、どうしても目で見て確認したい、というのなら、
ご親戚の分だけはご両親のいる前で開ける、
というのはいかがですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ご結婚おめでとうございます。
私達の場合は
式の後、ホテルに泊まり翌日から、新婚旅行に行ったので
とりあえず新郎分は新郎の両親、
私の分は、私の両親に持って帰ってもらいました。
で私の分は私の両親が既に確認していましたが
主人側は私達が帰国後、私達と一緒に確認しましたよ。
もし可能であれば、
ご質問者様側のご祝儀だけ、親御さんに預けたらどうでしょうか?
新婦側のご祝儀は新婦さんに確認してもらう。
という形であれば、親御さんの顔もたつと思いますが・・・
2006/04/14 09:33
ありがとうございました。
新婚旅行に行ければ、良かったのですが・・・。
本人達で確認して、済ませました。
私達の場合は、親のいる前で開けたような
記憶があります。彼親は遠方なので自分の
親の前でした。
もちろん、費用は二人で出したので、祝儀は
全額自分達が頂きましたが、親の話では、
どの親戚がどれくらい包んでくれたか、その
額を参考にして、いとこの結婚式などにどれ
くらい包めばいいかなどと考えていたみたい
です。
彼女がどうしても、みせたくないと言うので
あれば、親戚の分だけでも確認してもらう
という形でいかがでしょうか。
2006/03/30 15:08
ありがとうございます。
そうなんですよね。親戚づきあいって、
今のところ、親が居るうちは親がやる物だから、
渡して確認してもらった方がいいと思ってます。
だからといって、金額だけ書いた紙を渡すって言うのも
僕が親の立場だったら嫌だなぁ~と。
親戚の分だけ持ち帰ってもらって、確認という
方法ぐらいしかないですかねぇ?
彼女に費用を多めに出してもらってるので、
言いたいことも言えなくて・・・。
言わないことをいいことに追加が凄くて、
どうなることやらって感じです(>_<)
1つの方法としては自分たちで確認する。そして、それをリストにして親に渡すという形ではどうでしょうか。
もう1つは、自分の関係は自分の関係で処理する。彼女の関係は彼女側で処理すると分けてしまうという手もありますが。
2006/03/30 15:02
ありがとうございます。
確認して、渡すという方法を親に提案したのですが、
取ったりしないし、管理する物だろと言って、
親は、いい顔をしてくれませんでした。(怒り気味)
自分の側の方は、自分でやりたいのですが、
これまた彼女が怒って、渡らないように対処するといって、何をしでかすかわかりません。
関連するQ&A
結婚式に義実家は遠足気分…口出しばかり…
入籍は済み、結婚式(挙式、親族顔合わせとして食事会というシンプルなもの)をもうすぐ決行する新婦です。 新郎側の親族が色々と口出ししてきて困っています ...
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり?
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり? 最近結婚の決まった者です。 結婚式に呼ぶお客さんについての質問です。 まだ挙式は、海外・国内等全然決まっていま...
親戚中で自分だけ宗教をしていない事は悪いことか
漠然と以前から思っていたことです。夫の実家・親戚筋がほとんど創価学会員です。実家は地区では中核?な感じで、仏壇もはじめてみた時は「でかっ」と思いました。 ...
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/04/14 09:32
>お金だから嫌なのではなく、結婚早々、「親だから」と
>いつまでも子どもあつかいで干渉されるのが嫌なのです。
ありがとうございました。
たぶん、これだと思います。
一応、親父には、文句を言われながらも理解?してもらって、
二人で確認しました。
金額について、後日、紙ベースで報告する予定です。