このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/11/17 03:07
4年付き合った彼と、年内に入籍する予定でしたが
彼の父親が3月に亡くなった為、
彼の母親の心情も考え結婚を来年に延ばしました。
(彼母にも、来年に延ばしてほしいと言われました。)
彼母に結婚式の相談が出来ない為、ココで質問させていただきます。
結婚式の費用は、2人で150万円貯めました。
1、私の親戚・兄弟・友達が四国に住んでいます。
招待する場合、交通費&宿泊費は全額負担するべきですか?
(招待客50名中=15人が四国在住。)
披露宴は、神戸でする予定です。
2、友達Aちゃんが結婚しているのですが、招待する場合
旦那さんも招待するのですか??
(Aちゃんは、結婚式してないので
旦那さんとは面識ありません。)
3、以前、友達B君の結婚式に呼ばれた事があるのですが
この場合は、夫婦で招待するんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
先月式を挙げました。
1,東京で式をしましたが、彼の親戚・兄弟・友達はほぼ全員四国から来ていただきました。安いパックなどを探してあげ、車代は2万を負担しました(逆に彼の兄弟の式に私たちが呼ばれたときも2万でした)。私は父に聞いて、招待客が近県のため、交通費は出していません。
2,今後旦那さんともおつきあいしたいなら、呼んでもいいと思いますが、Aちゃんだけでいいと思います。
3,異性なので夫婦のほうがいい気もしますが、逆に呼ばれたB君夫妻はもらった額より出す額が多くなってしまうので、困るかもしれませんね。私は親戚と友人で引き出物の額を変えたのですが、夫婦で招待するなら高い額の引き出物をお返ししました。
あとは全体の招待客のバランスと友人関係などで決めたらよいかと思います。友人ご本人にも聞いてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私の結婚式の時に主人の親戚が15人ほど同じ徳島でしたので、
義両親がマイクロバスを手配し、一斉に大阪市内の会場にやってきました。
費用は義両親が持ったのでどのくらいかかったかわかりませんが、
日帰りが可能ならそういう手もあります。
仮に全額持つにしても、宿泊費+足代を15人分持つよりは安いと思いますよ。
お友達の旦那さんですが、これからも家族ぐるみでお付き合いを
考えているのであれば招待もいいですが、お友達本人に聞くのが一番だと思います。
どのくらいの規模でするかにもよるので、全部をカップルにすると膨大な数になります。
ちなみに私の親戚は血縁がある方だけ出席してもらうほど小規模でしたよ。
(旦那側は夫婦でしたが)
ご結婚おめでとうございます。
聞きたい人に聞けないのは辛いですね。
1、遠方からの出席者に対し、交通費や宿泊費の負担は
新郎側の友人・親戚=新郎側で決める
新婦側の友人・親戚=新婦側で決める
というのが一般的です。
地域によっては、新郎側で決めるとか色々ありますので
ご自分のご両親に相談した方が良いですよ。
この辺は、新郎新婦の意見も大切ですが両親の意見が
大きく占めるので、ぜひ相談してください。
2、suumamaさんの気持ちが大きいのではないでしょうか?
旦那さんも含めお祝いしてもらいたいなら、夫婦での参加を
お願いするのもOKだと思います。
あと気をつけなければならないのが、Aさんのところに
子供が居る場合です。
よく、新婦の友人を招待したいが披露宴に乳幼児を連れて
来ないでという話を聞きますが、呼ばれた方は困ってしまう
話です。子供を預けられない人も居るだけに、そこも含めて
招待する話をした方が良いです。
3、B君のパターンも上記2と同じです。
夫婦でぜひ来て欲しいと思われるのであれば、お誘いしては
いかがでしょうか。
素敵な披露宴にしてくださいね♪
9月に挙式披露宴を行いました。
1.宿泊費もしくは交通費どちらかの負担で良いと思います。交通費にしても、全額ではなくてもいいようですが、もし過去に招待された方から多額の援助をしてもらったようであれば、交通費に上乗せしてお返ししてあげるとよいですね。
もちろん、全額を負担してもらえば、相手としてはありがたいでしょうが、その分自分も返さなきゃ・・・とかえって気を遣わせてしまう可能性があるかもしれませんので。
2.友人の人数枠、旦那さんになる方の招待方針、本人の親密度によってまちまちになりますが、面識がないなら、呼ばなくて良いです。ちなみに私は、面識あるどころか親しかったり後輩だったりしますけど、それでも人数の関係で友達本人しか招待しませんでした。ただ、2次会には来てもらいました。
3.奥さんと仲が良ければ夫婦で招待してもいいと思います。
そうでなければ、B君本人だけになりますが、異性の招待については相手になる男性によって持論がまちまちになります。旦那さんになられる方が了承しているのなら、B君だけでいいと思います。
今まで色んな方の結婚式に出てますが、異性を呼ぶ場合はみなさん2次会からにされてるようですし、私もそうしたので、質問にはない蛇足ですが付け加えさせていただきました。
ですから、異性から招待されると、よほど仲が良くない限り「なんで?」とか「よっぽど他に呼ぶ人いないんじゃ・・・」とか勘ぐられたりします。私の周囲・地域だけかもしれませんが。
1 親戚の場合はこれは両家によって方針があると思いますから、ご両親に聞いてみて下さい。
友人に関しては泊らないと来れない距離でしょうか?泊らない場合は交通費の片道分だけ負担でもいいと思います。
どちらにしても全額負担すべきということは決まってませんから、予算と相談しながら、決めて下さい。
親戚に限らず招待客は新婦側の人は新婦の両親が、新郎側の人は新郎の両親が負担するものだと思っていましたが、それも地域や家庭によって違うのかもしれません。
2 面識のない旦那様は招待する必要ないです。
3 B君の奥様とも現在仲がよい場合はご招待した方がいいと思いますが、そうでは無い場合は特に呼ばなければ失礼というわけではないです。今後、夫婦で仲良くしたいという気持ちがあれば、お呼びしてもいいと思います。
関連するQ&A
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
不妊です。子連れの友達と会うことについて。
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は結婚7年目の30代後半の者(女)です。これまで2度流産を経験し、不妊治療専門の病院で検査した結果、不育症の兆候があると...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。