このQ&Aは役に立ちましたか?
こういう場合、どうしたら…?(親戚関係)
2006/12/14 15:40
両親がなくなってから色々とお世話になっている親戚に
お歳暮を贈りました。
すると先週の木曜に叔母の携帯から私の携帯へ電話がありました。
そして、
叔母「うちで作ったものじゃないけど(親戚は農家)御礼にみかんを
送る」
私「気を使わないでください。いつもお世話になってるし…」
というような会話の最中、突然電波が悪かったのか電話が切れてしまいました。
何度かかけなおしたのですが、電波が悪いか電源が切られている…という
アナウンスで掛かりませんでした。
遠慮はしたけどきっとみかんが送られて来るだろうし、
そのときにお礼の電話を改めてすればいいやと思ってたのですが
今だ送られてくる気配はありません。
だんだん叔母が私が途中で電話を切ったと思って
怒っているのでは…?と不安になってきました。
でも数日たってるし、特に用事もなく今更こちらから
電話をかけるのもおかしいような…
みかんを催促してるみたいだし。
どうしよう…。みなさんならどうしますか?
電話する?しないでほっとく?
また電話をするならどういう口実で掛けますか?
アドバイスお願いしますm(--)m
質問者が選んだベストアンサー
相手が年配者で、こちらが携帯電話で掛けているとの理解の無いケースでは、必ず再度電話していいわけしておいたほうが良いです。
私の親でさえ「この前突然電話を切りやがって・・・」と勘違いしていた時期があります。
携帯を使用していない多くの年配者の場合、電話が切れたのではなく、電話を切られたと立腹するケースが多いです。
電波の状態で電話が切れることがあるということをご存知ありません。
「この前携帯電話からだったので電波の状態で途中で切れたので気になって・・」と電話したほうが無難だと思います。
先方からみかんの話が出たら素直に「有難うございます」で良いでしょう。それが大人の付き合いだと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
#2さんのご意見に賛成です。
親でも誤解があるというなら、叔母様なら誤解している可能性も高そうですよね。
数日たった今でも電話がつながらなければ、ハガキでも出したらどうでしょう?
素直に電話の件が気になっていること、いつもお世話になっているからこそ、
そんな些細な誤解で疎遠になってしまうのは寂しいから電話した、あるいは
ハガキを書いたと伝えればいいんじゃないかしら?
どうしよう、と悩んでいるうちに事態がヘンな方向に行っちゃわないように。。。
お礼
2006/12/15 22:58
皆さんからのアドバイスを見て電話してみました。
電話が切れたこと、叔母は特に気にしていなかったようでした。
怒っているのではなくて安心しました。
電話して本当に良かったです。
ありがとうございました。
突然切れてしまったのは事実なんだから、
そういってかけ直せばいいだけの話じゃないの?
「この間は電話が切れちゃって済みませんでした。
なんどかかけ直したけどつながらなくて~」とか言って。
というか。
電話があってから、まだたったの1週間でしょ?
どうしてそんなに慌てるのかな。
お礼
2006/12/15 22:57
皆さんからのアドバイスを見て電話してみました。
電話が切れたこと、叔母は特に気にしていなかったようでした。
怒っているのではなくて安心しました。
電話して本当に良かったです。
ありがとうございました。
お礼
2006/12/15 22:58
皆さんからのアドバイスを見て電話してみました。
電話が切れたこと、叔母は特に気にしていなかったようでした。
怒っているのではなくて安心しました。
電話して本当に良かったです。
ありがとうございました。