サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

雛人形について

2007/01/10 14:26

 去年の2月に子供がうまれました。すぐにお雛様だしお祝いをこめて私の母が買って送ってくれました。あと私が苦労したので孫には幸せになってほしいとの意味と無病息災をこめて市松人形も買ってくれました。アパートなので置き場のことを考えてしまいましたが何とか出窓に二つかざれました。普通に置けましたが。
先日夫に今更ながら文句をいわれました。引越しするのに(家を新しくたてます)マンション用のを勝手に買ってもらってもこまるし、市松人形はなんだ!どこの習慣だ!と 買うのはいいけど一緒に買いにいくのが当然だし引越しするのが知らなかったら聞くのが当然だろうと。あの人はなんでも勝手にやってしまうと。インテリアの邪魔になると。
確かにお宮参りのことでもめたけど結局はうつの親が夫婦の仲が悪くなったらいけないし何をいってもしても悪者にされるだけだからってだまっておくとはいっていました。雛人形はそれ以前のことなのですが。嫌っているのはわかります。
私も文句は言いましたよ。勝手にしたのは悪いけど孫のことを思って買った人の気持ちをふみにじるのかと。
長くなってすいません。雛人形や市松人形は勝手に買ったらいけないものなのでしょうか?私の雛人形もありましたが(マンション用?タイプの大きさ)店にきいたところ不幸も一緒にきてしまうとのことで処分してもらって新しいのを買ったそうです。店の策略かもしれませんが。
新しいのを買わずに私のを持ってきて飾っていてもいけないのかよ!とふと今になって思いました。
私の母のやることなすこと否定してきます。
雛人形について教えてください。おねがいします。

回答 (4件中 1~4件目)

2007/01/11 16:26
回答No.4

 他の方も書いていましたが、雛人形は新婦の方で揃えるのではないですか?私の姉妹が嫁に行き子供が産まれた時に私の親が買ってました。

 ♯3の方も書いていましたが、旦那さんが怒ったのは、前々からsanfさんのご両親とうまが合わなかったからではないでしょうか?
 お宮参りにも揉め事があったようですね…結婚前から旦那さんはsanfさんのご両親を嫌っていたのでしょうか?
 雛人形の事とsanfさんのご両親の事についてもう一度話し合ってはいかがでしょうか(どうしてsanfさんのご両親を嫌いなのか?いつからなのか?とか)?
 確かに市松人形は地域によってやるやらないあると思います(我が家はやらなかったです)し、ちょっと怖い雰囲気はありますので…雛人形はもらうけど市松人形は実家に返す、というので旦那さんに理解してもらえるといいのですが。

 そして旦那さんのご両親を嫌う原因はわかりませんが、sanfさんもご両親に旦那さんの性格を話し、次何かお祝いをしてくれるとか物を送る時は一言私に相談して!また勝手に買うと怒るから^^;みたいな事を話し、ご両親の行動も控えるようにしましょう。

 私の父も母方の祖父母と馬が合わず、顔を合わせる度に喧嘩やいがみ合いがありました。私はとても辛く嫌でした。
 sanfさんのお子さんにもそういう想いはしてほしくないので…少しでも良い解決方法があるといいですね。

 まず雛人形はどんな形であれ、新婦のご両親が揃えるで間違いないでしょう。形うんぬんは…しょうがないし、昔はね~…勝手に買ってしまったなんてざらだったんだし。

 全て旦那さんの意見を通すのもどうかと思いますので…和解できるといいのですが。
 板ばさみ状態で大変だと思いますが、少しずつ糸をほどけるといいですね。

お礼

2007/01/11 17:47

ありがとうございます。雛人形や親のことについて話し合う必要はありますね。そうですね、親には何か買ってくれるときは一言相談してもらうようにします。親が傷つけられるのは辛いですし。
pinkkame070さんも辛い思いをしたのですね。喧嘩やいがみ合いは本当に悲しいですしね。
母親はよくしてあげてるのに嫌われるなら何もかかわらないとまで言っています。それでも和解できるようにがんばりたいと思います。

sanf 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/01/10 19:12
回答No.3

>雛人形について教えてください。
たぶん、全国統一ルールというものは、ないと思います。
おおむね、妻の実家から送る、あるいは、妻(母親)のものを、そのまま使う・・・ってことで、通用するとは思いますが。
お店側が不幸がくる・・・といったのは、ちょっと、策略くさいですね。

市松人形は、見る人によって非常に好悪の別れる人形です。
大きさと外見が、嫌う人には気持ち悪いのです。
できれば、このお人形は、相手の嗜好を聞いて贈るほうが、現代にふさわしいでしょうね。
そういうものを、ただ、「私が送りたいから送るの」と、自分の親でない人が送ってきたなら、私でも不愉快です。

雛人形はいいとしても、いちまさんは、お母さんのところに帰ってもらってもいいかもしれません。
ひな祭りには、いちまさんに会いに行くという理由で、質問者様と娘さんで里帰りしてもいいのではないですか?


>私の母のやることなすこと否定してきます。
雛人形云々でなく、ここが問題なんでしょうね。
ここで、「日本における雛人形の常識」をあなたがご主人に語っても、ご主人は態度を硬化させるだけだと思います。
なぜ、ご主人が、お母さんのやることを否定するのか、それを考えてみた方が建設的だと思いますが。

たとえば、妻が、実母にばかり電話する、実母の意見ばかり尊重する、あるいは、妻の実母が、癇に障ることばかり言う(これは相性の問題ですから、どっちも悪くないんですが)・・・ご主人には嫌う理由も、文句を言う理由もあるのかもしれません。
嫌いなものは嫌いだ・・・と、場合によっては、理由さえ満足にないときもありますが。

なんでもかんでも、理由を探して、相手を説得しよう、あるいは理解しよう、というのは難しいです。
わからないものはわからないまま、ただ、相手が非常に嫌がることは触らないことにするのも、時には有効だと思います。
(ここで、「私が嫌がることはどうなのよっ!」と、反論が来そうですね。まあ、それを我慢して、別のことで気を取り直すのも、慣れれば便利ですよ?)

お礼

2007/01/11 17:35

ありがとうございます。そうですね、市松人形は人それぞれ好みがありますね。まして男の人にとっては理解できない世界かもしれませんね。
嗜好を聞いてもよかったのかもしれません。
主人が母を嫌う理由は雛人形を勝手に買ったというほかにだいたい一般的な時期が過ぎてるのにお宮参りの話しさえなく気になった母が話をもちかけたことが発端です。決めるのが遅かった私たちが一番悪かったんですが。それが発展しておおごとになり内孫じゃないのに...ってことになって・・・。
これからは我慢も必要ですね。別のことで気を取り直す 便利な方法ですね。がんばります。

sanf 質問者
2007/01/10 18:01
回答No.2

旦那様がそこまで激怒されるのはお門違いという感じがします。
一般的に雛人形は嫁側の両親が揃えるものですし、貴方の雛人形とは別に購入するのはいたって理にかなっているのです。不幸も一緒に・・・というのはきいたことはありませんが、雛人形って厄災から身を守ってもらう身代わりという意味があるので、基本は一人に一つなんですよね。なので貴方の雛人形は貴方の身代わりだったわけで・・・お子様には新しい雛人形、いたって普通です。
市松人形ですが、上も女の子、下も女の子となると今の住宅事情から考えると二つ雛人形・・・って正直しんどいですよね。なので身代わりを新たにってことで購入される方が多いらしいですよ。
私はケースの雛人形ですら飾る場所がなかったので初節句の際は自宅に子供と一緒にいってお祝いしました。親戚の方もきてくれて、叔父叔母祖母から市松人形をプレゼントしてもらいましたよ。なので貴方のお母様のしていることをすべて否定するのはおかしいと思います。気持ちの問題ですしね。

お礼

2007/01/11 17:21

ありがとうございました。雛人形を購入するのはよかったのですね。雛人形が基本は一人にひとつっていうのは知りませんでした。雛人形も身代わりの意味があるのですね。
みんなにお祝いをされることは幸せですよね。
祝ってくれたのに母の気持ちをわかってくれなく悲しかったところです。

sanf 質問者
2007/01/10 14:54
回答No.1

地域性にもよると思うので一概にこれが正しいとは言えませんが・・・

宮参りって新婦側からするものですよね。
産後実家に帰って、宮参りまで済ませて嫁ぎ先に戻る。っていうのが流れだと聞いたことがあります。
なので、お母様が決めても全然OKだと思うし・・・。

お雛様も新婦側から準備するものですよね・・・。
だから、そこまでご主人もいわなくても・・・。

うちの家にも、あまり出番のないそういうお人形とかたくさんありますよ。
でもそういう昔ながらの風習って大事だと思うんです。

確かにインテリア的にはよろしくないのかもしれないけど
お子さんが大きくなってから「こういうのを飾ってたんだぁ おばあちゃんからもらったんだ」って思えることが大事だと思います。

ご主人もそこまで怒らなくてもいいのに・・・っと思います。

お礼

2007/01/11 17:10

ありがとうございます。あまりにも母が悪者になっていたので悔しくて悲しくてどうしようもなかったところです。 子供が大きくなっておばあちゃんからもらったんだよっていえることに気持ちが楽になりました。女の子はお人形が好きですしね。

sanf 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。