サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
困ってます

彼氏(未婚約)の姉の結婚式に招待されました

2007/03/09 11:52

こんにちは。25歳の社会人、女(未婚)です。

先日、彼氏のお姉さんの結婚式・披露宴に招待されました。
彼氏とは4年ほどのつきあいで、彼氏のご両親とも面識はあり、たまに一緒に食事や買い物に出かけたりする仲です。将来私たちが結婚することもきっと期待されていると思います。私と彼氏もそのつもりです。
しかし彼とは正式に婚約しているわけではなく、お互いの両親に面識こそありますが、きちんとした「結婚を前提につきあっている」挨拶をしたことはありません。ただ恋人としてつきあっていることは知っていますが・・。

彼のお姉さんとその旦那さんとは何度か会ったことがあり、一緒に食事をしたこともあります。

彼氏のお姉さんは千葉に住んでいて、挙式も千葉で行うそうです。
私は、お姉さんの旦那さんのお母様とは一度会ったきりで、その時に今回の結婚式のお話もいただきました。私は参加させていただきます!とその時は返事をしましたが、よく考えたら、私の現在の立場で参加するのは、場違いかな・・ともその後思っています。

彼氏のお姉さんの旦那さんのご両親、彼氏のご両親は、
「交通費・宿泊費は負担するし、ぜひ参加して欲しい。とても楽しみにしている」と言って下さっているのですが、さすがにそれも申し訳ないし・・

私としては、交通費・宿泊費は自分で負担し、結婚式・披露宴には参加したいのですが、第三者からみて、また常識的にみて、どうでしょうか?
私の両親は、「場違い」だと言っています。わたしもそう思う節もあります。

結婚式・披露宴の予定は7月初旬です。

ご意見お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/03/09 12:14
回答No.1

私の友人で同じような状況になって参加した友人がいます。席が親族席だったのでさすがに「それは・・・・」という気になったけど、相手側が盛り上がっていて「いいの、いいの」という感じだったけど結局その後に別れてしまったようで、とてもご両親に対して申し訳なく思ったそうです。

交通費、宿泊費に関しては通常は相手が招く側ですから用意するのが筋です。そこは気になさらないでいいと思うのですが、私だったらその分をご祝儀に上乗せするか別にお祝いを差し上げますね。

質問者さんのご両親は「場違いだ」と仰っているようですが、憤慨されているのでしょうか?それとも「いいのかしら~?」程度ですか?まだ婚約者でもないのに!と憤慨されているようであれば、「私も参加したい気持ちでいっぱいですが、私の両親がこのように言っていて、私も彼女という立場で参加するのは失礼じゃないかな~と思うのですが」と一度相談されてはいかがでしょうか?お姉さんのご友人として、ご友人席に座るなどして頂ければご両親も納得されるのでは?もしくは、辞退して二次会から参加するか。

常識的にというか、招待する側が招待したくて、された側が参加したいのなら基本的にはOKだと思います。親族席にするか、友人席にするかはそのかたがたの考え方次第だとは思いますが野次馬的意見として(別れたらどうするんだろう~)とは思います。

私の友人の弟さんの彼女も、友人が結婚する際に参加したがったそうです。ただ、その彼女のご両親が「婚約もしていないのに、何を不相応なことを言っているんだ!」と一喝して結局参加はなくなったそうですが、友人も「別れた時がなんかね~、私は招待するつもりはないけど親が結構思ってたみたいだけど、彼女の両親の言うとおりよね」と言っていました。

ただ、今回の場合相手が乗り気という雰囲気ですよね。ここで下手にお断りをして、関係が悪化と言う事も考えられます。質問者さんのご両親の意向を彼氏に相談して、どうしたらいいのかを決められたらいかがでしょうか?

お礼

2007/03/09 19:01

ご返答ありがとうございます。
交通費・宿泊費の分を、ご祝儀やお祝いとして差し上げる方法は良いですね。まだ出席は迷っていますが、出席を決めた場合は私もそうしようと思います。

私の両親は、憤慨はしていないようですが、それでもやんわり否定・皮肉を言ってきます。お互いのためを思ってくれているのだろうと思うのですが・・。彼のご両親にうちの両親の件を相談もしたのですが、それでも彼のご両親は「ぜひ来て下さい」と言って下さっています。
彼にも直接相談はしているのですが、出席を勧めてくれています。
 >下手にお断りをして、関係が悪化~
そうですね、その通りだと思います。私はまだここまで考えていなかったので、もう少しきちんと考えてみようと思います。

sayjuly 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2007/03/20 19:56
回答No.9

気にしすぎだと思います。
私の意見ですが、おめでたいお話なのにそれをお断りするのは、逆に失礼だと思います。
都合が悪いとか他に行けない理由があれば話しはべつですが・・・。

ましてやお姉さまとは、何度か会ったり食事しているのですよね?
だったら参加して祝福してさしあげたら嬉しいと思いますし、
この先お付き合いしていく上で何かといいと思います。

宿泊費は呼ぶ側が負担するのが普通ですのでせっかく用意してくれるのであればお言葉に甘えていいと思います。
その代わり交通費は負担するとか・・・。

挙式はお友達等も出られるのであれば参加し、
披露宴は友人席にしてもらい、
集合写真は親族だけなら外れた方がいいと思います。

2007/03/10 16:36
回答No.8

私も、現在同棲中の彼氏の妹の挙式に参加しました。
実際、呼ばれるとは思っていませんでした。
実際、彼と付き合って2年ほどしか経過していなかったからです。
婚約もしていないし、結婚する候補程度の付き合い。
その時は同棲していなかったので、余計驚きました。
お互いの親戚紹介の時、彼氏が長男なので長男の彼女ですって紹介されました。
また神前式と披露宴共に参加して、本来ならば一般参加席(友達などの席)のはずが?何故か親族の一番良い席に座る事になってちょっと驚きました。写真撮影(集合写真は、親族一同はあえて参加しませんでした)
参加する事は、私の親には話しませんでした。
結婚するって事は、話しましたが。
披露宴にだけ参加するようにしてみては?
私自身も、今考えると挙式には参加しなくても良かったのでは?って思います。

お礼

2007/03/12 22:28

アドバイスありがとうございます。
私も同棲すら(と言って良いのでしょうか)しておらず、驚いています。

そうですね、出席の場合は写真撮影も考慮しなくてはならないですよね。
私も写真撮影は参加しない方が良いかも、と思っています。
披露宴と二次会の参加のみにして、結婚式の間は待機しているのもひとつの手ですよね・・
考えてみます。ありがとうございました。

sayjuly 質問者
2007/03/09 16:32
回答No.7

当時婚約状態にあった義弟を招待しましたが、親戚に疑義をはさむ人がいました。
「あれは誰だ」みたいに言う人がいて、親戚にがっかりするとともに、義弟に申し訳なかったと思います。
親戚が質問者さんの存在を知っているか、
事前に彼氏のご両親から根回しがされていれば、差し支えないと思います。

お礼

2007/03/09 19:33

ありがとうございます。
確かに「あの子、誰?」となりますよね。
彼のお姉さん・ご両親は勿論、だんな様方のご両親にもこのことでお気遣いいただくのは恐縮なのです・・

私の存在を知っているのは、彼のご両親・お姉さんと旦那様・旦那様のご両親・彼のお母様のお友達(3人ほど)・・・程度です。

sayjuly 質問者
2007/03/09 15:41
回答No.6

こんにちわ
 
私も以前、主人と付き合っている時に弟さんの結婚式に招待されましたよ。
さすがにまだ婚約はしていなかったので、挙式(神前式)には参加しませんでしたが、親戚とみんなで撮る集合写真には写っています・・・。(^^;)
主人の妹の彼氏(今は旦那ですが)も同じでした。

彼のお母さんがぜひ参加して欲しい。とても楽しみにしていると言って下さっているのなら参加するべきだと思います。
ただ、sayjulyさんの思っている通り交通費・宿泊費を全額出してもらわず、少しご自分で負担なさると良いと思いますよ。

お礼

2007/03/09 19:27

アドバイスありがとうございます。
成る程、挙式(人前式とのことです)は参加せずに、披露宴や二次会から・・という手もあるのですね。
でも折角、北海道から千葉まで招待していただけるのだから、
招待していただいたとおりに全て出席した方が良いかもしれないし・・

彼のお母様も楽しみにしてくださっているので、費用の自己負担の件は、彼のお母様にも相談してみようと思います。

sayjuly 質問者
2007/03/09 13:33
回答No.5

地域により考え方が違うかもしれませんが、
私(男)は出席しました。(当時付き合ってた彼女のいとこという更に微妙な関係でした・・・汗)
結婚式は教会だったので、親族のかたまりの後ろの隅(一般参列者より前)。
披露宴は円卓で親族席の後ろ側よりに案内されました。
家族や親戚にも顔なじみだったので特に問題なく参加できましたが、
質問者さんと他の親戚との行き来がなければ少々大変だと思いますが、
これを機に、気遣いや配慮をできるご自分を親戚の方にアピールできるチャンスのような気もしますので
結婚を考えられているのであれば、参加してもいい気がします。
将来の義姉との関係もあるのでがんばってみてはどうでしょう。
費用負担については、一応ご自分の分は用意しましょう。
その際、お母様が払ってくれたらそれはそれで「ありがとうございます」ということで・・・。

神前式等によくある親戚の挨拶がある場合は事前にお姉さんに確認とってもらいましょう。(彼に頼んで)

お礼

2007/03/09 19:23

ありがとうございます、
参列の場所も参考になります!
 >自分を親戚の方にアピールできるチャンス
そうですね、もし参加することになった場合は精一杯努力し、礼儀や作法も考えて、先方に良い印象を持っていただけるよう行動したいと思います。

費用負担については、やはり自分で用意しておいて、
先方に確認をした方が良さそうですね。
有難うございます。

sayjuly 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。